
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
再び失礼します。「割る」and「割り返す」でネット検索してみると、意外なほど様々な分野で使われているんですね。勉強になりました。
意味としては、確かにNo.1の「割り戻す」とは微妙に違いますね。
「割る」も「割り返す」も、いずれも「除する」ですが、それ以上の厳密な使い分けはなされていないように感じました。
ご質問の書籍の記載も使い分けがされているとは思えません。いずれも単に「除する」ということでしょうね。
ただ、私の勝手な想像ですが、「割り返す」のニュアンスとしては、次のような印象を持ちました。
関数の世界では、計算結果を出すことを「返す」といいます。
Excelの関数の説明でもよく用いられます。そこから、
「割る」は、例えば「総額を人数で割った1人当たりの金額」など、単なる数式の説明にすぎない。
「割り返す」というのは、例えば「総額10億円を人口400万人で割り返すと1人当たり250円」など、
「具体的に計算すると」という意味合いが含まれている。
というような気がしました。
具体例としては、http://www.ehako.com/news/news/5713_index_msg.sh …
の新聞記事などは分かりやすいと思いました。
だからと言って、繰り返しになりますが、誰もがこのように使い分けているとは思えませんでした。
ほとんど同義語といっていいのではないでしょうか。
もう少し掘り下げたければ、カテゴリーを「国語」に変えて「『割る』と『割り返す』はどう違う?」
と再質問してみることも一案です。ご参考まで。
フォローアップありがとうございます。
新聞記事を読みました。
こんな解釈はできませんか?
一度行った計算式を,もう一度違う数字を使ってやり直す。
そう考えると,私が読んだ本は解決できます。
つまり,最初は入院患者の数を3で割った。
次に,同じ計算式だが,2.5で割った。
2回目の計算のときは「割りかえす」
実際に使っている方のご意見も聞きたいです。
No.2
- 回答日時:
あの事かなと思って、検索してみました。
結果は、予想外でした。
確実な回答は、
県庁の<建設課・負担金担当・会計>等にTELすれば喜んで回答してくれると思います。
所謂<お役所>というのは、この種の質問には面子にかけて回答してしてくれます。
私も些細な件<ゴメンナサイ>を教育委員会にTELしたら、必死になって調べてくれました。
ーーー
公立保育園の費用が90億円かかる、
これを園児ひとりあたりに割りかえす と、
200万円になる、かかりすぎるじゃあないか、保育園に通っている子と通ってい ない子では不平等になる。こういう評価をするのです。 ...
ただ補助金関係の部分では、相当圧縮されてきているので、直接所得で一人あたりで 割りかえすとかなり厳しい状況になってきている。
補助金関係の部分では、相当圧縮されてきているので、直接所得で一人あたりで 割りかえすとかなり厳しい状況になってきている。
ーーー
此の三つの文章に共通するのは、
<一人あたり>です。
最初の文章で計算すると、
園児の人数は4500人です。
もともとの計算、
90億円÷4500人=200万円
が根底にあって、
逆の計算という(意識があって)
90億円÷200万円=4500人
を<割り返す>と表現し、
さらに、<一人あたり>の計算の、逆の計算をする場合に好まれる表現のようです。
意味は、
A÷B=C
A÷C=Bですので、
<わる=わりかえす>のようです。
何故、この表現が使用されかは、何となく判る気がします。
ーーー
回答ありがとうございます。
事前に基礎となる数字があって,
それを使って「単位あたりで計算すれば」という意味ではないか,
ということですね。
前半の意味で言えば,1件目のご回答にも近い解釈ですね。
質問で挙げた文章は,医師の必要数を算出する計算式でした。
元々医療法で,
精神病院では医師一人当たり入院患者を3人,外来患者を2.5人診療し,
一般病院ではどちらも2.5人診療する
という基礎となる数字がありました。
もう少しハッキリした定義があればいいのですが。
自然に使い分けている人っているのでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
「割り返す」というのは初めて耳にしました。
でも「割り戻す」なら使ったことがありますので、ご質問内容と違うかもしれませんが、以下その体験を書きます。私は財務の仕事をしているのですが、例えば、売上高40,000千円で利益が2,000千円の場合の利益率は、2,000/40,000*100で5%ですよね。
そして、「目標利益が5,000千円で利益率が5%の場合、必要な売上高はいくらか」という場面で、「5,000千円を5%で割り戻せば、100,000千円ですね」という感じで使うことがあります。
単に「割れば」というのと数式上は同じなのですが、この「戻す」という表現で、「逆算すると」というニュアンスを込めているつもりです。
ちなみに、財務用語、簿記用語で「割り戻し」というのがあり、これは「たくさん買ってもらったので、感謝の意味で単価を下げる」という厳密な意味を持った用語ですが、ここでは関係ありません。
回答ありがとうございます!
例示されたように「割り戻す」で使われると,良く分かります。
これは元々5%という数字自体が,なんらかの計算によって得られた数字ですから,その数字を使って別の計算をするという感じですよね。
今回私が目にしたのは,診療報酬の算定基準となる,医師の必要充足数を算出する計算式でした。
ちょっと私が抱いた疑問とは違うような感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- SQL Server SQL 期間内の実施数を合計したい 2 2023/03/03 22:28
- 医療 病室にはスケベな男性患者が割と多くいるのですがそもそも入院って手術が必要だったり重症なのでするものだ 6 2022/06/14 12:41
- 医師・看護師・助産師 添削をお願いいたします。 私が考える看護師を職業とすることへの覚悟とは、慌ただしい臨床においても患者 4 2022/04/20 22:02
- 歯科衛生士・歯科助手 病院での対応について 4 2022/04/21 14:41
- その他(メンタルヘルス) 両親とも亡き後 2 2022/11/04 15:47
- 医療費 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 3 2022/12/10 08:22
- 福祉 党のための党か国民のための党なのか 2 2022/12/27 15:52
- docomo(ドコモ) docomoの機種変更について質問があります。 よろしくお願いします。 契約者→婚約者女 機種分割あ 1 2022/05/29 07:51
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
(再)「割る」と「割りかえす」の違いとは?
日本語
-
上司から業者から出た見積を0.7で割り戻して客出し見積を作ってと言われました。 例えば、単価7000
仕事術・業務効率化
-
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
原価25000円に利益10%を上乗せした金額は、 ①25000÷0.9=27778円 ②25000×
数学
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
9
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
11
フリガナについて
日本語
-
12
excel:条件付き書式の適用範囲が変わる
Excel(エクセル)
-
13
メールの本文に添付されてしまう時があります。
Outlook(アウトルック)
-
14
31:30:00が1900/1/1 7:30:0
その他(Microsoft Office)
-
15
納入通知書(納付書)とは何ですか? 調べたら、「納付書(納入通知書)(のうふしょ(のうにゅうつうちし
その他(税金)
-
16
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報