
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の失敗を報告します、写真の3枚組みのCDですがCDケースを紙製のカバーBOXに入れて収納していました。
約8年間聴く事が無くそのままで保管していました。最近取り出した所このような無残な状態になりました。湿度が一番大敵です、腐食してしまいました。
No.4
- 回答日時:
CD,CD-Rの構造的な説明は、他の皆さんがおっしゃっている通りです。
ところで、LDはご存知でしょうか?盤が錆びるというのはCDの話より、LDの話のほうが、断然多いです。
LDとCDは材質は違いますが、金属箔の信号面を樹脂で保護している点では同じです。特にLDの保護層はCDのポリカーボネイトと違い、水分を吸収しやすいアクリル樹脂なので空気中の水分で信号面が錆びます。LDの信号はアナログですので劣化があるとすぐ画面に現れます。CDやDVDも同じ構造をしている以上、程度の差はあっても、劣化はすると思います。ただ、0か1か分かればよいデジタル信号なので、
だんだんノイズが出てくるというのではなく、いきなり再生不能になるかも.....
CD-Rの保存性は一応メーカーの加速試験では、100年保存をうたっていますが.....
直射日光や高温・多湿を避けて保存するにこした事はないでしょう。
参考URL:http://www.pluto.dti.ne.jp/~kiyomi/LD_rekka.html
ありがとうございます。小生LDは持っていないのですが、CDはLDよりはマシと知り少し安心しました。結局、高温・多湿・水分を避けて保存するしか打つ手は無いようですね。
No.3
- 回答日時:
ちょっと前に日本テレビの特命リサーチ200Xでもやっていました。
番組が番組なだけに信用度は?ですが^^;
実際に発売当初のCDで聞けなくなったものもでてきているようです。
CDに限らず最近はやりのデジタルビデオカメラの映像も
何年たっても画質の劣化がないと宣伝していますが
磁気テープに保存しているわけですからいずれはダメになるのでは
と思っていますがどうなんでしょうね。
参考URL:http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000723/r055 …
ありがとうございます。なんとなく対応策がわかりました。つまり必要なモノは複製を取り、新しいメディアに乗り換えていく、ということですね。CDでいえば、SACDとかですか、カネがかかってたまりません。コストと見合いで媒体が生産されている事を考えるとやむを得ないとも思いますが。。。。
No.2
- 回答日時:
一応1982年のSONYの森田さんは記者発表の席で寿命は70年と口を
滑らせて社内的に問題になった事があったそうです。(笑)
CDは構造的に、ポリカーボネートの板にアルミを蒸着し、その蒸
着面を紫外線硬化プラスチックで保護しているので、その保護層
の品質で寿命は左右されてしまいます。(ようは錆びるんです)
CDが出始めた直後はほとんど開発メーカーしかCDの生産が出来な
かったのですが、CDが普及しはじめた頃に、色々な所でもCDをプ
レスするようになり、その頃から粗悪なCDが出始めました。ちな
みにその頃の物で既に錆が出ている物があるようです。しかし、
その頃にCDの品質問題が出始め、そのようなプレス業者も品質が
向上するようになり、現在に至っています。
と、そのような事で、手抜きコンクリートと同じで手抜き生産さ
れたCDの寿命は70年より大幅に短く、気合いを入れて作られた物
は70年より長い可能性があります。今の所は寿命の尽きたCDがま
だごく少数しかないので実際の所は判らないという所でしょう。
ちなみに、CD-Rは色素で記録しているので、印刷物が色褪せるの
と同じというのはご想像の通りです。ちなみに初期の頃のCD-Rの
公称寿命が3年という物もありました。
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。モノによって差がありそうですね。CDRが3年とは。。。磁気記憶媒体も長期保存には向かないようですし、音楽コレクション・デジタル写真のデータ補完はどんな方法が一体ベストなのでしょうか。ちょっと困ってきました。
No.1
- 回答日時:
以前新聞に出た記事では「20年寿命説」でした。
CDの表面を覆っているポリカーボネート樹脂が20年もたつと劣化し、データを記録したアルミ盤が空気などに触れて腐食して、最後は読めなくなるのだということです。ですからアルミがいつまで持つかということより、表面のポリカーボネートの寿命に依存するわけです。但しそれより注意が必要なのはCD-Rの方です(URL参照)。もっともこれは寿命よりも破損の方の心配ですが。
参考URL:http://www.d-sharp.net/koz/1999/1223.html
情報ありがとうございます。20年とは愕然です。ポリカーボネート樹脂の劣化を遅らせる方策が無いかどうかが課題のようですね。CDRの情報もありがとうございます。小生ラベル面にシール貼ったのがありますので、至急複製をとります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 20年前のKENWOODのポータブルCDプレイヤー DPC-X627で音楽を聴いていますが 後何年く 4 2023/03/22 22:06
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 写真屋の嘘つき!! 4 2022/09/09 00:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- 一眼レフカメラ 写真のCD-Rの寿命 7 2022/09/15 11:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命はたったの5年ですか 8 2022/09/16 10:10
- バックアップ 膨大な量のCDのバックアップはどうしてるのか 1 2022/09/09 01:47
- その他(AV機器・カメラ) 一般的なDINカーオーディオの寿命は何年くらいですか。 ナビ無しのカーオーディオで、CDや、USB端 4 2022/05/07 18:35
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
愚問です。CDの「TOC」って何で...
-
DVD-R再生時にノイズ
-
昔のDVD
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
この漫画のタイトルと作者教え...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
DVDFABでコピーしたブルーレイ...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
SDカードで保存した動画が途中...
-
BD-RからPCにコピーしたm2tsが...
-
最近映画のDVDを集めることが趣...
-
地デジ番組を録画したDVD-R(VR...
-
1回しか見れないビデオ?
-
DVD_RTAVのPC再生方法?
-
PS3でブルーレイが再生できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
愚問です。CDの「TOC」って何で...
-
BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命に...
-
昔のDVD
-
DVD-R再生時にノイズ
-
DVD-Rの厚さにつて・・・
-
MD・DVD・CDの寿命はどのくらい...
-
以前に見れたDVD-Rが見れなくな...
-
CD-R、DVD-Rの寿命は...
-
こちらの磁気研究所のブルーレ...
-
TDKとmaxellのメディアについて
-
CDは年をとるとなぜ音飛びする...
-
音楽用CD-Rの寿命はどれく...
-
CDの寿命と貼り合わせのムラ
-
DVD-RAMとDVD-Rのどちらが保存...
-
マクセルのDVDにダビングできま...
-
DVD-RWはどこで買えばいいでし...
-
映画やドラマのdvd.Blu-rayの収...
-
DVDやCDの劣化
おすすめ情報