dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日国際結婚をしました。(在ヨーロッパです)
苗字が変わったため、新しい旅券を作ろうと思っていますが、その際に提出する戸籍謄本は結婚前の謄本でいいんでしょうか。
(ちなみにまだ婚姻届を出していません。)

答えていただけると幸いです。お願いします。

A 回答 (2件)

婚姻届を出してもいないのに、苗字は変わりません。


ご主人の国での呼び名が変わっただけのことですよね?

しかも婚姻届を出しても、国際結婚の場合は苗字は変わりません。
苗字を変更したいときは、「氏の変更届け」を
婚姻から6ヶ月以内に出す必要があります。
私は日本の氏を変えるのはお勧めしませんけどね。
特に弊害もないし、日本に帰ったときは日本名の方が便利ですよ。

>結婚前の謄本でいいんでしょうか。
3ヶ月以内発行のもので、氏名は結婚前のものとし、
ご主人の苗字を別名表記する方法で、可能だと思います。
旧旅券の有効期限が1年以上あると、ただ別名表記したい
というだけでは新旅券の発行は無理かもしれません。
その場合は紛失届けを出して紛失したことにすれば・・・?

現地日本大使館に聞く前の予備知識として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかも婚姻届を出しても、国際結婚の場合は苗字は変わりません。
知らなかったです。知識不足でした。
nanapatkalさんのご意見を踏まえて、今日早速大使館に聞いてみます。
どうも有難うございました。

お礼日時:2007/05/23 15:55

親友が国際結婚をしたのですが、まず婚姻届が先だったと思います。

結婚前の謄本だと、パスポート更新時にまた結婚後の戸籍謄本を取り寄せなくてはいけないので面倒になるようなことを言っていました。
一番よいのは、日本大使館のHPを見たり、直接大使館に聞くのがよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、大使館に電話して聞いてみます!
ご回答どうも有難うございました。

お礼日時:2007/05/22 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!