
3月末で会社を辞めたので厚生年金から国民年金に切り替えの手続きをしました。
で 国民年金の納付書が届いたのですが 正直年金は払った額ほどもらえるとは思っておらず払わないですむものなら払わずに自分で運用したほうがベターと思っています。
そこで質問なのですが 仮に国民年金をこれから滞納し続け その滞納中に障害者になり障害基礎年金を受け取ろうとした場合 受け取ることは可能なのでしょうか?
その際に滞納分の2年分をまとめて払わないといけない とかなら別にかまわないのですが ある程度以上滞納すると 資格がなくなる、とかだと困ります。
正直 この障害基礎年金以外国民年金の魅力ないですし・・・
滞納して2年たったものは払わなくていい って制度になってますし
(表向きは払えなくなるとなってますが 払いたくない観点から見れば払わなくていいです)
どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
納付要件を満たした上で、厚生年金中であれば、障害厚生年金と障害基礎年金が出ます。
国民年金期間中であれば、障害基礎年金が出ます。
障害基礎年金は、等級によりますが、2級に該当すれば、79万ほどです。
私も払っている口ですが、年金はやはり破綻しちゃうんですかね?破綻してほしくないですが、教えていただけませんか?破綻の仕組みを。
No.3
- 回答日時:
障害年金をもらう為の保険料納付要件
http://www.fujisawa-office.com/shogai21.html
まじめに納めているものから見ると
こういう不届き者は腹立たしい限りですね・・・。
ありがとうございます。
ご提示のURL参照いたしました。
個人的見解ですが 腹立たしいから払わせろ、、より
だったら自分も払わないようにすればいいのに、と思ってしまいます。
まぁ国民年金に関してはしたのお礼にも書いたようにメリットが48万円でしかないので払うことにしますが
自分の基本スタンスはそうです。
No.2
- 回答日時:
初診日前に保険料の未納期間が加入期間の3分の1を超えていなければもらえます。
満たしていなければ一生もらえません。ただ特例条件もあったはずです。
国民の義務ですから当然払わないといけませんね。
回答ありがとうございました。
義務なのはわかりますけど 義務にしたがったら搾取され続けると思うので メリットデメリットてんびんにかけて考えるようにしています。
今給付が65歳からになってるけど そのうち70歳、75歳と上昇していくか
給付額が一気に下がるかしないと破綻するの目に見えてるし
一見うまくいきそうに見えるねずみ講があっけなく破綻するのと同じ理由で 年金制度も破綻すると考えています。
破綻するものにのっかって損するのはいやですからね。。。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
参考URL拝見しました。
そうすると7年間納付&免除期間があるので
2/3要件を満たすぎりぎり、、、でいくとあと3年強未納してもその間であればもらえるけど それを過ぎるとアウト、、、ってことですね。
ありがとうございました。
金額にして
1.5万×12×3で48万円
いろいろ批判されて48万にしかならないというのは微妙なところですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- うつ病 私 国保は免除、3年くらい 年金は全額免除しておりますが この場合 障害年金は貰えるのでしょうか 条 4 2022/09/03 09:37
- その他(悩み相談・人生相談) 税金は、払わないのが普通なんですか? 私は、個人事業主をしています。 税金は、確定申告をして所得税 7 2023/05/09 16:41
- その他(お金・保険・資産運用) 不動産担保ローン 2 2023/01/28 16:00
- 厚生年金 障害年金受給者です。働く月収が、今後、180万÷12を超えます。 この場合、①会社の健保に加入出来る 3 2022/05/31 17:57
- 国民年金・基礎年金 国民年金の話です。 前回の回答者様たちには申し訳ございませんが 4月1日から新社会人として働き始め、 3 2023/05/03 13:53
- 国民年金・基礎年金 ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」が何を表すのかはネットで、すぐに見つけられたので 2 2023/04/17 23:06
- 借金・自己破産・債務整理 1年前退職しました。すぐ新しい仕事見つかると思いましたが、44歳で、思った以上に仕事が決まらなかった 2 2022/05/12 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費者金融から市役所への問い...
-
クレジットカードの住所変更を...
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
国民健康保険保険
-
ブラックリスト
-
銀行口座差し押さえは、何回で...
-
奨学金の延滞金額について
-
消費者金融と公共住宅
-
連帯保証人への請求について質...
-
部費の滞納について。
-
国民年金滞納中に障害者になったら
-
市税を滞納しているのですが 持...
-
国民健康保険料差押決定書がき...
-
国民健康保険料を支払わないと...
-
公正証書があれば確実でしょうか?
-
オリコの学費ローンが通りませ...
-
国民健康保険と社会保険につい...
-
家賃督促についての質問です。
-
国民健康保険の過去の滞納について
-
ガス会社(LPガス、プロパンガス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
差押えについて教えてください ...
-
部費の滞納について。
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
社会保険料の滞納について
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
健康保険料滞納で差し押さえさ...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
国からお金を借りたい
-
市税滞納で差し押さえ
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
日本セーフティーという会社に...
-
過去に消費者金融利用したが住...
-
高校生の娘が携帯代金未払い7万...
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
国民健康保険料差押決定書がき...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
おすすめ情報