アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

埼玉出身の祖母や母(二人ともすでに他界しています)が夏によく作ってくれた冷や汁が大好きでした。
作り方は大量の白ごまをすり鉢ですり、大量の砂糖と大量の味噌を入れて混ぜ合わせ、氷水を注いで薄めるというシンプルなものです。
麺類は冷麦やひもかわうどんの乾麺を使うことが多かったです。
結婚後もこのレシピでよく作っていたのですが、最近ネットで検索すると、どうも薄めるのに使うのはだし汁でしそやミョウガなどの薬味をたっぷり使うというのが本流のような・・・。
私が食べていたものは略式のものだったのでしょうか?
こういう郷土料理にウソもホントもないとは思うのですが、一般的にはどういうものなのかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

ご参考までに


  ↓

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答をありがとうございます。
やはり冷水が本来の姿かもしれませんね。
それにしても砂糖が入らないと、私が食べているものは全然違う味になりそうです。
うちのは、甘口のごま味噌和えのたれをそのまま水で薄めたような味なのでかなり甘いものですから・・・。

お礼日時:2007/05/27 14:31

埼玉のは質問者様が書かれたつくり方で良いようです。


ゴマは地域によって入れたり入れなかったりのようです。
麦飯にかけたり、素麺やうどんのツユ代わり、普通に味噌汁代わりに食べるそうですね。

「日本の食生活全集(11) 聞き書 埼玉の食事」 
農文協1992年初版 2900円
「冷や汁」(ひらがなだったかも)という表記で何カ所か出ていた記憶があります。

熊本にも同じような作り方でゴマを入れないものがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に各地にあるみたいですね。全国的に有名なのは宮崎のなのでしょうが。
残ったおつゆをそのまま飲むのも結構イケるんですよ。
今後も自信を持って作りたいと思います(笑)

お礼日時:2007/05/27 14:33

 埼玉県北東部の自宅における冷や汁は、質問者さんとは、微妙に違います。

各家庭でやり方が違うようですが。
・炒ったゴマを粒があまり残らないように擂り鉢でする。
・その中に、青シソをちぎって入れ、良く擂り潰す。
・味噌・砂糖をお好みの量で入れて、良く擂る。
・キュウリを薄く輪切りにして、入れる。
・冷水で薄めて出来上がり。
 シソの風味とキュウリのシャキシャキ感が食欲をそそります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
北東部ですか・・・祖母は加須付近の出身だったと思うのですが。
ffffffff様のレシピが、私がネット上で見たものにいちばん近い気がします。
ただほとんどみんなだし汁使いだったんですよね。
でもやっぱり水で良さそうですね。
きゅうり・しそ入りのものもおいしそうなので今度作ってみます!

お礼日時:2007/05/27 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!