
建築学科のある通信制の大学についてお尋ねします.
現在, 修士課程進学予定の4回生です(工学部の情報系). 最近, どうしても建築を学びたいと思うようになりました.
そこで大学院卒業後, 通信制の大学で, 建築学科のあるところに入学したいと思っています. 如何せん、働かないと食べていけないので、通信制の大学を希望していますが, 通信学部で建築の学べるところは芸術系の建築学科しかないようです. (京都造形大, 大阪芸術大)
そこで質問です.
1.ほかに建築を学べる通信制の大学があれば教えてください.
2.芸術系の建築を卒業した場合の社会的評価(仕事に活かせるかなど. )を教えていただければ嬉しく思います. (情報系の人間なので, 別に建築で就職, 転職できなくてもいいし, 学んだ建築は趣味の範囲になってもいいと思ってはいますが…)
よろしくおねがいします.
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼にお答えします。
おっしゃる通り、科目等履修生では二級建築士の受験資格は取れません。
また、一級建築士は実務経験が必要です。
武蔵野美術大学通信教育部は、二級建築士は取れるとも取れないともありませんね。意地悪!!
ですので、大学にお問い合わせ下さい。
二級建築士の受験資格が取れる大学として、以下がヒットしました。
愛知産業大学通信教育部
http://asu-group.net/tsukyo/
京都造形芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/index.shtml
大阪芸術大学通信教育部
http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/
あと、短大(聖徳大学短期大学部)や専門学校などを調べてみましたが、こちらは二級建築士でも実務経験2年が必要ですね。
参考URL:http://asu-group.net/tsukyo/,http://www.kyoto-art.ac.jp/index.shtml,http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/
No.4
- 回答日時:
ふたたび、sun66 です。
おそらく、ムサビの通信教育過程工芸工業デザイン学科スペースデザインコース(私が受けているコースです)で、
2級建築士の受験資格は得られるものと思います。
HPのQ&Aのところに「1級建築士の受験資格は取れません」と書いてありますので・・・。
詳しくは、HPを参照してみてはいかがでしょう?
そして、メールなどで直接尋ねるのが1番だと思います。
参考URL:http://cc.musabi.ac.jp/
何度もありがとうございます。
ここの大学もいいですねぇ~。
個人的には工学系より芸大に進んでみたいんで、
検討したいと思います。
(1級は実務経験がないと取れないはずです。)
No.3
- 回答日時:
今の大学で建築系の科目履修をすることはできないんでしょうか?
院生になってから学部の授業を聴講できるのかはちょっと自信ないんですけど、「科目履修生」という制度があるのでは。
おそらく、工学部だったら、情報系であっても基礎は一緒のはずですから、資格のためにとらなければいけない科目も普通より少ないと思うんですが。
No.2
- 回答日時:
直接の回答にはなりません。
ご容赦下さい。理系大学の通信教育はほとんどありません。下の「大学通信教育のホームページ」からご参照下さい。
通信制の建築学科はありません。
なお、通信教育はご存知のとおり、大学に通う暇がない社会人のためのものです。
就職のサポートもありません。学歴でアピールするぐらいしか能力を見てもらう方法がないので、ご注意下さい。
放送大学の選科履修生、科目履修生で建築に関する科目を1科目から2科目学ぶことは可能です(ただし、大学院を出てからの話ですが)。これが一番現実的でしょう。
参考URL:http://www.uce.or.jp/
ありがとうございます。
二級建築士の受験資格も取得したいと思っていますので
放送大学では無理なんです。
やはり芸術系学部しかないようですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
すこし話がずれてしまうかもしれませんが・・・。
私は今、武蔵野美術大学の通信を受けています。
ムサビの通信は今年からできました。
建築学科はありませんが、私は、スペースデザインです。
通信を受けて思った事。
他の学部に比べて、芸術系は面接授業・スクーリングが多いです。
私の場合、8月はほぼ毎日学校に行かなければいけない状況です。
普通のお勤めだと、そこのところが難しいです。
他の大学の通信を受けた人に聞いても、自営業など、比較的時間の拘束のないお仕事をしながら・・・という方が多いようです。
どうしても通信教育を受けたいのなら、就職先もいろいろ考慮した方がいいと思いますよ。
頑張ってください。
ありがとうございます。
スクーリングのことも考えないといけませんね。
スペースデザイン専攻でも
二級建築士の受験資格は得られるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 こんにちは。私は今高校生で将来は建築士になりたいと思っています。 やはり建築を学ぶならアメリカの大学 2 2022/04/23 22:44
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 大学・短大 ズバリ、東京藝大の建築学科と芸術学科はどちらがカッコイイってなりますか?? もちろんどちらも素晴らし 3 2022/07/02 23:17
- 歴史学 建築学や芸術学を取り扱う大学又は専門学校なら、東洋の建築史学(日本古建築や朝鮮古建築、中国古建築)や 4 2022/06/19 17:21
- 高校受験 芸大や美大を将来考えています。そこで高校は芸術コースのある高校から普通科の高校か悩んでおります。 将 1 2022/09/26 17:18
- 大学受験 文系の通信制大学と建築系の大学のどちらが入ってからきついと思いますか? 2 2023/01/22 00:45
- その他(悩み相談・人生相談) 【格付け】東京藝術大学の美術学部のカッコイイor入りたいランキングをお願いします!! (絵画科、彫刻 1 2022/07/02 23:43
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 歴史学 東洋の古建築(日本建築、朝鮮古建築、中国古建築)の3Dモデルを作成しようとしています。 しかし、私は 5 2022/10/08 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
補導について
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
煙草で補導されました。
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
プログラマーになりたいのです...
-
畜産関係の学部
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
明治大学卒です。ネットで明治...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
私は大学1年生なんですが、この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報