dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は大学3年生なのですが、そろそろノートパソコンを買おうと思ってます。就活が動き出す前に買いたいので、そんなに待っている余裕はありません。ただ、何の知識も持っていないので質問させていただきますm(__)m

Windows Vistaを買おうと思っているのですが、少しパソコンに詳しい友達に聞いたところ「Vistaは買わない方がいい」と言われました。何人かに聞いたのですが、みんなそう言います。なぜなのでしょう?
個人的には、これからどんどんVistaに移り変わっていくだろうし、Vistaを選んだ方がいいのでは?と思ってしまいます。。

また、学校にあるパソコンはVistaじゃないのですが、Windows Vistaを買った人がWordのファイルを学校のパソコンで開こうとしたら出来なかったというのも聞きました。それはとても困るのですが、Vistaで扱ったファイルは学校のパソコンでは使えないのでしょうか?

Windows Vistaはいろいろ不具合も生じるともよく聞きますし・・・とても悩んでます。。。

A 回答 (9件)

まず


Vistaの方に移行すると言う話ですが
これから出るPCについてはVistaが入ってくるので
ある意味そうでしょう。
でも
Xpのサポート期間が2014年であるのに対して
VistaのHome関係は2015年です。
つまり、あまり差がないのです。

現状ではVistaに対応するソフト自体が少ない事
不具合が頻発している事
これらを見るとご友人の「Vistaは買わない方がいい」は
結構支持できる意見です。
ただXpマシンが現状では明らかに減っているので
選びようがない場合があります。

Wordの問題は別問題です。
Wordは今売られているのは2007になります
Vista対応のものはコレのみです。
ある意味Vistaで扱ったファイルは学校では
使えないとなってしまいますが
下位互換(古いバージョンとの互換)を持たせて
保存するなどの対処方法はあります。

時期が悪いですと言う感はぬぐえませんが
Vistaを選ばざるをえない状況が今後は増えてくると思いますので
新品を買うならVistaでがんばってみるのも手ですし
Xpの中古もしくはBTOを選ばれるのも手です。
これからは好むと好まざるとにかかわらず
社会に出ればPCを使う機会が出てきますので
ご自分のスタイル・予算等で勉強のために
1台買われる事はお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VistaとXPってサポート期間ほとんど変わらないんですね!(^_^;)
Wordも保存方法によっては学校でも使えると分かって安心しました!(>_<)
これからの勉強のためにもVistaで頑張ろうかなぁと思いました。

お礼日時:2007/06/03 14:21

ViataのOfficeは2007です。

本バージョンは何の気なしに保存をすると、2007バージョンで保存されます。おそらく今はお使いOffice2003など下位バージョンをお使いでしょうから、当然2007ファイルは開けません。2003など、下位バージョン用にファイル保存可能ですので大丈夫です。ただし、Wordなど表示や使い方が2007バージョンは大きく異なります。現状では、企業のPCには全くといっていいほど、導入されてはいません。しかし、就職の頃には導入状況も変化すると思われるので、VistaやOffice2007の使用感を習得しておくのもよいのではないでしょうか。
また、Vista対応のソフトがまだまだですので、現在お使いのソフトがVistaでは使えないなんとこともあります。
その点を確認して決めてください。Vistaは非常にメモリー必要とする仕様になってます。低スペックのPCは絶対手を出してはいけません。
長く使うなら、デュアルコアCPUがお勧めで、メモリーも最低でも1.5GBは積んだほうがいいです。教えてgooでもXPとのデュアルブートをする質問が多く見られます。購入前に、どんなスペックがいいのか良く考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低スペックのPCには手を出さない方がいいんですね!(-_-;)
メモリーはしっかり見てみようと思います。デュアルコアCPUも見てみようと思います!

お礼日時:2007/06/04 00:26

ANo.4 のXKyonX様の


>>Windows Vistaを買った人がWordのファイルを学校のパソコンで開こうとしたら出来なかったというのも聞きました。
の回答の補足です。

Office2007の「標準」で保存するとOffice2003や2000等と異なる拡張子(XML形式の.docx .xlsx .pptx等)で保存されるため、XPのOffice2003や2000等では開くことができません。
XPのOffice2003や2000等と互換を持たせるためには、Office2007で保存するときファイルの種類をWord97-2003(.doc)、Excel97-2003(.xls)で指定すると、相互互換が保てます(自宅のVistaと学校のXPの双方で使えます)。
PowerPointの場合も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!とても分かりやすいです!!
もしVistaを買ったら、参考にしてやりたいと思います!

お礼日時:2007/06/04 00:22

例えて言うなら、XPは成熟して甘みのあるリンゴで、Vistaは出荷したばかりで甘いか酸いかわからないリンゴです。


個人の好みの問題もありますが、パソコンに慣れてる人ならVistaでいいと思いますが、初心者はXPがいいのでは?
vistaは、昔評判の悪かったMEみたいにならないとは思いますが、それでもやはりこれからのOSですからね。
企業でもまだXPが多く、vistaは控えているみたいです。
余裕がある企業ならXPからvistaに切り替えるでしょうが、中小企業ではどうでしょうかね?

vistaを使ってる友人は、Aero機能は大したことないと言ってます。その友人はブラウザがAero機能してくれたらよかったのに、これではあまり意味がないと言ってます。使い方によりますが。
私の個人的意見は、XPで困ってませんし、vistaはAero機能だけが特徴という感じがしますので、vistaに換えるなら今のXPが壊れてるか、または後5年ぐらいしたら、vistaも安定するかなと思ってその頃にしようかと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりVistaがこれからどうなっていくかはわかりませんよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 00:20

以前から似たような質問がありますが、


就活の前に買っておきたいとのことですので、現在の私の会社の状況と私の意見をお話します。

私の会社のパソコンは、ほぼ8割以上(9割近く)XPのパソコン。
残りは、Windows2000と壊れかけのWindows98SEがある状況です。
WindowsVistaは、まだ1台もありません。

しかし、新入社員が職場に配属される時はおそらく新規のVistaパソコンが
あてがわれることになるはずです。
一応、会社のシステム部の新人研修などで一通り使い方の研修はすると思いますが、
細かい事は配属されて職場で覚えることになります。

就職される職種や会社によって状況は違うと思いますが、似たような会社は多いと思います。
私は一応、長の付く立場ですが、これから入ってきてもらう新人さんにはVistaとXP両方仕える人の方が嬉しいです。
業務内容以外にパソコン自体の使い方で悩まれるのはちょっと辛いです。

従ってこれからパソコンを買われるなら、個人ではVistaパソコンを買って、学校のXPパソコン双方が使えるようになるのが良いと思います。

なお、私自身は自宅でVistaパソコンを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が入社した後のことを考えるとVistaに慣れておいた方がいいのかもしれませんね。長の付く立場の人からのアドバイス、とても参考になりました!m(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 00:18

最近(昨日)PCショップのちらしが入っていてXPも売っていました(****工芸)49800~69800円(ネットでもXP売っています。


私も大学での汎用性を考えると今の時点ではXPをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりVistaが出たことによってXPは安くなってるんですね~(>_<)

お礼日時:2007/06/04 00:14

>>Windows Vistaを買った人がWordのファイルを学校のパソコンで開こうとしたら出来なかったというのも聞きました。



これは憶測ですが、MS Office2007で保存したものと思われます。
2007ではデフォルトで新しい形式(拡張子は忘れてしまいましたが)で保存されます。確か圧縮を加えて保存したものだったと思います。
ただ、これはMSからフリーで過去のヴァージョンでも開けるツールが配布されているはずなので、それを持ち運べば心配ないかと思います。また、2007で保存する際に形式を変更することによって前のヴァージョンでも開けたかと思います。

Vistaがどうしてやめたほうがいいと言われるのか、これは色々な意見が飛び交っていますが、XPとは比較にならないほどの高いスペックが要求されることがひとつの要因だと思います。
半透明のインターフェースが美麗なエアロを動かすならば1GB以上のメモリ、また3Dゲームがある程度動く程度のGPUが要求されます。(GeForce6600相当だったかと)
ただ、エアロを動かしますと、普段からの描画処理をGPUがまかなうことになるので、CPU処理は速くなります。※意外と誤解されている点です。
※Home Basicですと、もともとエアロが搭載されていないのでご注意ください。

またVistaで出力した映像ファイル(avi)がXPでは再生できない、対応ソフトウェアがあまりない。(現時点)などのうわさもあります(雑誌で読んだだけで私は経験していませんが)
私なら、『まだVistaが出たばかりで安定性がよくないから、XPでも不足がないから。わざわざVistaにする必要もないかも』といいますね。

あまり関係のない話になりますが、新しい技術の導入が中止になったりと、開発途中で裏切られる側面があったのもVistaを薦めない人が居る要因かもしれません。

仕事には関係ありません、娯楽の話になりますがDirectX10に対応しているのはVistaだけです。より美麗な描画を可能とするMSが配布するソフトウェアです。(主に3Dゲームに使われますね。)

なんだかんだで、私ならVistaを選びます。
あとは個人の好みの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
Vistaにするならメモリー容量の多いやつの方がよさそうですね。

お礼日時:2007/06/04 00:13

VistaはXPと比べると、


値段は高いし、ソフトは動かないし、Aero機能が追加されただけです。
だからみんな口を揃えて「Vistaを買うな」と言っているのでしょう。
どうしてもVistaが欲しいのなら別ですが、現時点では拘りが無いのであればXPの方が安価ですのでオススメします。
インターネットなどで購入できますし、店頭でも売ってる場合もあります。
それか、次のOSに期待をしましょう。(ただし次のOSがどうなるかは保証はできません)

それとWordのファイルが開けないというのは、
単に開こうとしたWordのファイルを、対応してないバージョンのWordで開こうとしたのではないのでしょうか。
こちらはVistaとはあまり関係ないので気にすることも無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
きっと僕の友達もそういう感じで言ったんでしょうね。

お礼日時:2007/06/03 14:23

とりあえず、普通に量販店で買おうとすれば、Vista しか売ってないので悩むだけ無駄です。



Word は互換性の問題で開けなかった可能性もありますが、
古いバージョンで保存することも可能なので気にするな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2007/06/03 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!