
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
参考 URL をご覧ください。
要約すると、燃費は向上するが、ハイオクの値段に見合う分以上に向上するかどうかは分からない、ということでしょうか。ということで、1) と 2) の答えは、やってみないとわからない(エンジンの特性がそれぞれ違うため)、となります。
bBのエンジン諸表をみたら圧縮比が 10 と結構高いので、ハイオクの効果はひょっとしたら値段に見合う分以上にあるかもしれません。
スクーターのエンジンは自動車のエンジンほど高度な制御はしていないでしょうから、多分、無駄になると思います。
参考URL:http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_abou …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/18 21:53
車検があり、タイヤとバッテリーなど一通りの交換をして、ハイオクを入れての高速走行とレギュラーでの走行をしましたが、あまり変わらなかったです。ちょっと最高速が10km/hほどUP(ハイオクで)したていどでしたね。
No.7
- 回答日時:
>単なる無駄ですか
石油メーカの実験と同じ走行をすれば3%とか5%とかの、燃費や加速の効果がありますが、一般走行では効果が出る走行割合が少ないので、効果ゼロ~石油メーカの言う%までの範囲で、平均1%弱の効果になります。当然体感とか満タン法の燃費確認は不可です。
>無駄じゃなければアドバイスを。
高負荷運転(急加速や急登坂、等)の割合が多ければ効果が大きく普通の走行なら少ないので、一般ユーザには殆ど効果がないという事になります。但し、一部石油メーカの減摩剤入りは、減摩効果そのものの効果は有効です。
>スクーターにハイオクいれるとどうでしょうか
点火進角あるものも無いものも、耐ノッキング効果はあるのでしょうが、データは見た事がないので若干の効果としか言えません。
それと、巷で言われている、
「ハイオクは燃え難い」という表現は誤りで、レギュラーと同じ火炎伝播速度(燃焼速度)です。レギュラーの火炎伝播速度が15m/秒の時、ハイオクが10m/秒というような事はありません。「ハイオクは燃え難い」という表現が「耐ノック性が高い」という意味で使用しているとしたら、誤解を招く表現でなく、「耐ノック性が高い」とか「ノッキングし難い」という表現をしなければならないと思います。
No.5
- 回答日時:
ハイオクは高カロリー=ハイパワーを引き出しますが燃えにくいため、高圧縮でなければ不完全燃焼を起こします
レギュラーは低カロリー=ローパワーですが燃えやすいため、低圧縮で完全燃焼します
ハイオク仕様のエンジンは高圧縮に作られてますから、レギュラーを入れてしまうと本来壊れてしまいますが…アンチノッキングシステムなどの導入でレギュラーガソリンを入れても走行可能となっています(本来のパワーが出ませんし、あまり薦められません)
低圧縮しか、かけられないレギュラー仕様エンジンに高圧縮をかけなければ完全燃焼しないハイオクを入れると…結構パワフルな走りを見せてくれるのですが…実際は不完全燃焼を起こして走行しているので薦められません
No.4
- 回答日時:
1)、2)、3)
完全に無駄とは言いません。
ハイオクには添加剤として清浄剤が入っているので
長年にわたって毎回使ってえば多少差があるようです。
たまに入れてるくらいだと効果は無いです。
リッター10円かけるだけのことはないみたいですよ。
燃費のアップも若干あるかな程度で価格差を考えたらマイナスです。
スクーターでも何でもレギュラー仕様車にハイオクを入れるのは上記の理由でほぼ無駄です。
No.3
- 回答日時:
悪くはないですが・・・
早い話が・・・無駄ではないでしょうか!
ガソリンの持っているエネルギーは変わりません。
ハイオクはノッキングしにくくなっているので、適正な点火時期に点火できます。
そのためレギュラーより多くのエネルギーを使うことが出来ます。
しかしレギュラー仕様の車には、ハイオク用の点火時期が有りません。
強いて言えば、
加速時(高負荷時)により良い点火時期にできる為
多少は燃費(燃料消費率)が良くなります。(km/L)
値段的には燃費が悪くなる事が一般的です。(km/円)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブの燃費ってなぜあ...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
燃費を重視したリトルカブのボ...
-
フルタイム4WDはスタックに...
-
250ccバイクの高速道路での燃費
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
原付の燃費について教えてくだ...
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
カワサキ ZX-9R 燃費について
-
マグナ250
-
ライブディオのアイドリング調整
-
燃費の測り方
-
燃費が悪くてこまってます。
-
YB50の燃費について(108km/L?)
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報