dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

bBはレギュラーガソリンでokなのですが、ハイオクをずっと入れ続ける(納車~5年はレギュラーで、その後はずっとハイオク)と何か意味はあるんでしょうか?

1)単なる無駄ですか?

2)無駄じゃなければアドバイスを。

3)スクーターにハイオクいれるとどうでしょうか?

A 回答 (9件)

参考 URL をご覧ください。



要約すると、燃費は向上するが、ハイオクの値段に見合う分以上に向上するかどうかは分からない、ということでしょうか。ということで、1) と 2) の答えは、やってみないとわからない(エンジンの特性がそれぞれ違うため)、となります。

bBのエンジン諸表をみたら圧縮比が 10 と結構高いので、ハイオクの効果はひょっとしたら値段に見合う分以上にあるかもしれません。

スクーターのエンジンは自動車のエンジンほど高度な制御はしていないでしょうから、多分、無駄になると思います。

参考URL:http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_abou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検があり、タイヤとバッテリーなど一通りの交換をして、ハイオクを入れての高速走行とレギュラーでの走行をしましたが、あまり変わらなかったです。ちょっと最高速が10km/hほどUP(ハイオクで)したていどでしたね。

お礼日時:2007/06/18 21:53

 レギュラーガソリン仕様の車にハイオクガソリンを入れても、何の効果もなくムダです。

ハイオクガソリンは高性能ガソリンではありません。
 以前、レギュラーガソリン仕様のクラウンにハイオクを試しに入れたことがありましたが、何の違いも(馬力アップの効果も含めて)体感できませんでした。ムダであることが、あらためて確認できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:56

スクーターに関してですが・・・


2ストのレギュラー仕様のエンジンには絶対に入れないでください。
故障の原因になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

故障の原因になるんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:54

>単なる無駄ですか


石油メーカの実験と同じ走行をすれば3%とか5%とかの、燃費や加速の効果がありますが、一般走行では効果が出る走行割合が少ないので、効果ゼロ~石油メーカの言う%までの範囲で、平均1%弱の効果になります。当然体感とか満タン法の燃費確認は不可です。

>無駄じゃなければアドバイスを。
高負荷運転(急加速や急登坂、等)の割合が多ければ効果が大きく普通の走行なら少ないので、一般ユーザには殆ど効果がないという事になります。但し、一部石油メーカの減摩剤入りは、減摩効果そのものの効果は有効です。

>スクーターにハイオクいれるとどうでしょうか
点火進角あるものも無いものも、耐ノッキング効果はあるのでしょうが、データは見た事がないので若干の効果としか言えません。

それと、巷で言われている、
「ハイオクは燃え難い」という表現は誤りで、レギュラーと同じ火炎伝播速度(燃焼速度)です。レギュラーの火炎伝播速度が15m/秒の時、ハイオクが10m/秒というような事はありません。「ハイオクは燃え難い」という表現が「耐ノック性が高い」という意味で使用しているとしたら、誤解を招く表現でなく、「耐ノック性が高い」とか「ノッキングし難い」という表現をしなければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:57

ハイオクは高カロリー=ハイパワーを引き出しますが燃えにくいため、高圧縮でなければ不完全燃焼を起こします



レギュラーは低カロリー=ローパワーですが燃えやすいため、低圧縮で完全燃焼します

ハイオク仕様のエンジンは高圧縮に作られてますから、レギュラーを入れてしまうと本来壊れてしまいますが…アンチノッキングシステムなどの導入でレギュラーガソリンを入れても走行可能となっています(本来のパワーが出ませんし、あまり薦められません)

低圧縮しか、かけられないレギュラー仕様エンジンに高圧縮をかけなければ完全燃焼しないハイオクを入れると…結構パワフルな走りを見せてくれるのですが…実際は不完全燃焼を起こして走行しているので薦められません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:57

1)、2)、3)


完全に無駄とは言いません。
ハイオクには添加剤として清浄剤が入っているので
長年にわたって毎回使ってえば多少差があるようです。
たまに入れてるくらいだと効果は無いです。
リッター10円かけるだけのことはないみたいですよ。
燃費のアップも若干あるかな程度で価格差を考えたらマイナスです。
スクーターでも何でもレギュラー仕様車にハイオクを入れるのは上記の理由でほぼ無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レギュラーにたま~に添加剤の「パワーブースター」とかSEVとかをつけたほうがいいかもしれないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:55

悪くはないですが・・・


早い話が・・・無駄ではないでしょうか!

ガソリンの持っているエネルギーは変わりません。
ハイオクはノッキングしにくくなっているので、適正な点火時期に点火できます。
そのためレギュラーより多くのエネルギーを使うことが出来ます。
しかしレギュラー仕様の車には、ハイオク用の点火時期が有りません。
強いて言えば、
加速時(高負荷時)により良い点火時期にできる為
多少は燃費(燃料消費率)が良くなります。(km/L)
値段的には燃費が悪くなる事が一般的です。(km/円)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:57

無駄遣いそのものだと思います。


レギュラー仕様の車にハイオクを入れても、まず効果はありません。
ハイオク=高級ガソリンと勘違いされている方がいらっしゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:57

スクーターも含めて、レギュラー仕様車にハイオクを入れると、


燃費が良くなる
エンジン出力が上がる
等と言われてはいますが、体感出来るレベルではありません。
唯一、効果があるとすれば、ハイオクによるエンジンの浄化作用ですが、それもリッター10円も多く払ってやる内容でもないですね。

結論として、レギュラー仕様車にハイオクを入れる事は、限りなく『無駄』と言う事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無駄なんですね~。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!