
今は「ウイルスバスター」の無料お試し期間みたいなのを使ってるんですけど、6月15日あたりに有効期限が切れてしまいます。
(1)何かオススメのウイルス対策ソフトってありませんか?
今のところ、「ウイルスバスター」か「ノートン」で迷ってるところです・・・
(2)あと、無料のウイルス対策ソフトってどうなんでしょうか?
「AVG Anti-Virus Free Edition」とか「avast!4 Home Edition」
などなど・・・
できれば無料がいいなぁなんて考えてるんですけど、信頼していいものなのか判断でないので・・・
(1)、(2)どっちかだけでもいいんで、アドバイスください!
お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
〉前半はウイルスバスターの体験版でいいのですか?
それでかまいません。
それどころかウィルスバスターを使ってなくともカスペルスキーの試用版さえ入れていたら特別優待版を使うことが出来ます。
試用版から製品版に切り替えるキーを見ても特別優待版になってます。
http://www.just-kaspersky.jp/products/after.html
私も導入時に気になったので本当は他社のソフトを使っていたのですが何も持ってないという前提でジャストシステムに問い合わせたことがあります。
その時に試用版を使っていたら特別優待版を使うことができると教えられたので間違いありません。
今までに何のセキュリティソフトも使ってない人でもカスペルスキーの試用版を入れたら堂々と特別優待版を買うことが出来るのです。
なお、パッケージ版ならここで買うより前にも書きましたがセブンドリームなどで買った方が安いです。
http://www.7dream.com/product/p/1188808
通常版は「高性能でも値段が高い」というイメージがあるカスペルスキーに「特別優待版ならこんなに安い」と印象づける役目の製品でしょう。
本当に通常版を買う人がいるのか疑問です。
No.8
- 回答日時:
No.2です。
〉購入する場合、通常版・特別優待版、どちらを購入すればいいのでしょうか?
特別優待版をお求めください。
前に1ヶ月なら400円以下と書いたのも特別優待版で計算した値段です。
http://www.7dream.com/product/n/a01b03/g/2001011 …
ウィルス対策しかついてないAnti-Virusという製品もありますから間違わないようにしてください。
試用版は全てから守ってくれるInternetSecurityの方なのでこれからの切り替えなら安心です。
製品に入ってるアクティベーションコードを試用版に入力したら製品版になりますから同梱されてるCDを使う必要はありません。
No.7
- 回答日時:
パソコンのスペックはどうでしょうか。
私もウイルスバスター入れましたが、メモリー追加してまあ何とか我慢できるかな。という所です。VISTA対応ですからVISTAが動かせるほどのスペックがないとイライラします。ただメーカーの推奨より、1.5倍くらいのスペックがほしいです。
私C2.8で768MBですが、削除するとかなりいいですが、他の方が回答しているソフトを試してみようと考えています。
まずスペックをみて、メモリー追加できるスロットがあるか、予算はどうか、それにあうソフトを探して試してみたらどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
特にトラブルを感じてないのであれば、継続して使えばよいですし、別のソフトを使いたいのであれば使っても良いです。
ただし、前に使っていたウイルス対策ソフトを完全に削除してから、新しいウイルス対策ソフトを使ってください。
そうしないとトラブルになりますので。
また、フリーのソフトを使うのであれば、ここで質問するのは諦めた方がよいでしょう。
というのは、フリーソフトはすべて海外の製品です。
一応、インストールなどの情報はありますが、サポートはないし、仮にウイルスに感染しても、
日本語の情報はほとんど無いです。
ですから、ここでアドバイスをもらおうと考えているのであれば、ほとんどの回答者は分からないですし、
分からないのに、タダだからという理由では、使わないことです。
コンピュータを知っていて、英語やドイツ語、フランス語が得意というのであれば、使っても良いです。
それぐらい面倒なものですから、自分で処置出来るのであれば、フリーのソフトを使っても良いです。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
以前「フリーのセキュリティソフトを使ってるけど感染してない」と自慢気に言う人がいました。
私には「何年もヘルメットのアゴひもを締めずにバイクに乗ってるけどまだ死んでない」と言ってるように聞こえてゾッとしました。
この場合「やはり必要だった」と理解する時はすでに手遅れなのです。
大型バイクで何度か死にかけて、安物のセキュリティソフトにパソコンのデータを壊されたアホな人間からのアドバイスでした。
すいません。お礼が前後しますが、特別優待版を買うように教えていただいた時のリンク先で、
「「他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用中か、ジャストシステム製品をお持ちの方が対象です。」」
となっていたのですが、大丈夫でしょうか?
前半はウイルスバスターの体験版でいいのですか?
後半はよく分からないのですが・・・
No.4
- 回答日時:
以前はウイルスバスターでアップデート更新しながら何年か使用していましたが、継続料金が上がったのを期に無料のavastに変更しましたが、今までウィルスに進入されたことや特段困ったこともありません。
1年に一度ライセンスキーのコード番号を入力するだけで又継続して使用できますのでパソコンに詳しい人でなくても安心して使用できます。参考URL:http://avast.tte-navi.info/
No.3
- 回答日時:
No.2です。
もしパソコンのOSがVistaならF-Secureは使えません。
Vistaへの対応が少し遅れてるのです。
ベータ版は公開されてます。
http://www.f-secure.co.jp/is/topics.html
KasperskyならVistaに対応してます。
No.2
- 回答日時:
フリーのセキュリティソフトは知識がある人間にとっては使えるソフトですが、このような場所で「どちらがいいでしょう」と質問してる人には最悪のソフトです。
何があっても自己責任なわけですから自分で対処する知識がない人が使っても良いソフトではありません。
使っても良いのは有料のソフトを販売してるメーカーのサポートレベルの知識を持った人だけです。
たいていは感染した後でも解決することは出来ますが、サポートがないとパソコンが壊れるのを黙ってみているしかありません。
わずかなお金をケチってパソコンが壊れたら後悔しますよ。
セキュリティソフトの値段はサポートの料金だと考えてください。
オマケとしてソフトが付いてるという感覚です。
もちろん高性能な方が良いのは当然ですが、それ以上にサポートの方が重要なのです。
パソコンのデータは大切な財産です。
それを守るのに安物の防犯グッズを使っていては話になりません。
ソースネクストは「好きでセキュリティ対策をする人はいないから安いソフトを売ってる」と言ってます。
これを「好きで戸締まりをする人はいないから安物の鍵を売ってます」と言い換えたらメチャクチャな理屈なのが分かります。
質問者さんの場合はノートンかウィルスバスターかと迷ってらっしゃるので安心ですが、有料でも更新料が無料とかいう安物も絶対にやめてください。
安かろう悪かろうで済んだらマシなのですが、下手したらシステムが狂ってしまいます。
ノートンやウィルスバスターなら問題ありませんが、かなり動作が重くなりますよ。
性能は基準に達してますが、全体から見たらそんなに高性能でもありません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
値段はたいして変わらないのでもっと軽快で高性能なソフトを使うことを薦めます。
↓私が使ってるKasperskyは世界一の高性能と評判のソフトです。
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/
↓このF-Secureも同じぐらい高性能でウィルスバスターと同じく3台のパソコンに入れることが出来ます。
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
パソコンを複数お持ちなら絶対にこれです。
Kasperskyは1台にしか使えませんが試用版を足すと16ヶ月使えるので1ヶ月なら400円以下の計算です。
こんな値段で安心してパソコンが使えるのですから安いものです。
一本でウィルスだけでなくスパイウェアもハッカーも全て対策してくれますので余計なことを考える必要がありません。
どちらもインストールしたときの状態で問題がないぐらいに守ってくれますが、細かく設定したらさらに安全に使えますよ。
どちらでも良いので、まずは体験版を試してみてください。
とても詳しく回答ありがとうございます。
まずは、Kasperskyを試してみようと思います。
購入する場合、通常版・特別優待版、どちらを購入すればいいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
バスターは重いらしいので私的にはお勧めはNorton Internet Securityです。
無料のAVGもavastでもいいですがサポートがありません。
それにFirewallが付いていないので別途導入になります。
※決してフリーソフトが駄目と言っているつもりはないです。
私自身無料のアンチウィルスソフトをサブマシンで使っていますので^^
ただフリーソフトの場合はわからないことを自分で調べたり、万が一のときは自己対処できるようでないと勧められません。
有料のものでもトラブルはありますが、サポートが付いている点安心かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- iPhone(アイフォーン) iPhone12Proでいわゆる『リンゴループ』になってしまい、ネット情報を参考に色々と試してみまし 1 2022/11/22 14:10
- 迷惑メール・スパム 迷惑メールを拒否するソフトがありますでしょうか 1 2022/04/01 07:18
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトについて 5 2022/04/12 16:35
- セキュリティソフト Norton360をインストールしていますが 不安 3 2022/03/28 10:00
- マルウェア・コンピュータウイルス 一人暮らしで、パソコンとスマホを使っています。 有料のウイルス対策ソフトは、やはりインストールした方 3 2023/05/05 19:44
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。 8 2023/01/27 07:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
再起動
-
マカフィーとトレンドマイクロ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ASUSを購入したのですが初期の...
-
Windows11に変えてからWifiが時...
-
WinZip Driver Updater て何で...
-
新しいウィルスソフトを入れ古...
-
ノートンのポップアップ
-
レジストリ破損の警告
-
新しいネットワークを検出しま...
-
Rip!AudiCO FREEのファイルが...
-
ノートンとウイルスバスターは...
-
最近IObit社のフリーソフトから...
-
Windows11、新しくパソコン買い...
-
ノートンの更新催促を停止した...
-
ノートン360は古い機種のノート...
-
no-sandboxについて
-
セキュリティソフトを自作して...
-
ドライバーの更新ソフトDriverDoc
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの名前が勝手に変わる...
-
パソコンを立ち上げたら出てき...
-
Norton Internet Security2002...
-
マカフィーとトレンドマイクロ...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルス対策用ソフトを入れな...
-
ウィルスでしょうか?(重要)
-
初心者(老人)向けのウインドウ...
-
どの様にすれば良いのですか?
-
ASUSを購入したのですが初期の...
-
マカフィーというウイルスソフ...
-
会社で3台PCがあり、ネットはつ...
-
ソフトウェアのユーザー登録
-
fortigateという製品のアンチウ...
-
パソコン超初心者です。 ウイル...
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
ウイルスの駆除方法について
-
ウイルスセキュリティのソフト...
-
ウイルスソフトがあれば、Windo...
-
※この質問は電話で寄せられた質...
おすすめ情報