
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
通常は生の海老であればそれほど臭みは無いと思うのですが・・・
冷凍の海老の際の匂い消しは、
・殻をむき終わった海老に、塩少々と片栗粉をまぶします。
・少しもみこんだ後、流水できれいに洗い流します。
・ペーパータオルなどで水気を良く切ります。
という手順です。
あともう一つ可能性があるのは、比較的少ない量の油で海老をたくさん揚げると、油に海老の香りがつきます。(尻尾の部分からですので、良く言えば"えびせん"の香りですね)
揚げる量が多いと、時間が長くなるため油の酸化が始まります。
そうすると、海老好きの人には、気にはならないのですが、ちょっと苦手と言う人には、揚げ物全体に海老の香りがついてしまい海老くさいと言うことになる可能性も考えられます。
これを防ぐには、油の量を増やすか、見掛けは悪くなりますが海老の尻尾も取ってしまうかのどちらかの方法が考えられます。
以上、ご参考にしていただければと思います。
No.2
- 回答日時:
殻を剥いて、背わたを取った後、
お酒、塩でもみ洗い。の後水洗い。
の一手間が・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
海老の縮みを少なくする方法あ...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
よくフライドポテトは体に害と...
-
揚げ物する時の注意事項とは?
-
から揚げで、表面がしっとりと...
-
春巻きの皮がぎとぎとならない...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
味付けステーキの焼き方
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
なぜ、唐揚げの衣がカラッと揚...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
冷凍したフライの調理法
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
火が通ったかよくわからない
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
硬くならないとんかつのあげ方
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
教えて下さい カセットコンロを...
-
肉の油について ひき肉をそのま...
-
お弁当で肉巻きおにぎりを作り...
-
冷凍させたコロッケの揚げ方
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
揚げ物をしても油っぽい。。(...
-
海老の縮みを少なくする方法あ...
おすすめ情報