
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私の場合
どんな具でも火を入れた具を使う時は葛や水溶き片栗粉でとろみを付けて
水分が染み出ないようにしています。
油がしみてくるのは油の温度が低いのかもしれません。
油の温度が低いと皮に油が染み込みます。
中の具が火が通っているものや火が通り易いものを使っているのでしたら
高い温度で揚げてみればいいでしょう。
火の通りにくいものを使っている場合は一度揚げてから短い時間でいいので
高温で2度揚げすれば吸った油を抜けますよ
No.2
- 回答日時:
ネットって便利ですね!
かみさんに効いたら検索したレシピと違っていました。
かみさん曰く「おそらくこちらが正しいだろう」と言うことでよろしくです。
参考URL:http://hidehide.net/springroll.shtml
No.1
- 回答日時:
(1)水っぽい具を入れない。
(2)具を入れすぎない。
(3)160℃の油で、きつね色になるまで揚げる。
(4)油から上げる時に良く油を切る。
以上の4点を守るのがコツです。特に(1)(2)が重要です。
ちょっと固めの具かな、ちょっと具が少ないかな、と思うくらいが丁度良いと思ってください。
麻婆豆腐は、水分が多く後でアンから水が染み出しますから、上げてすぐ食べないと、どうしてもベチャベチャになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
業務用スーパーのチェロスを揚...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
お弁当で肉巻きおにぎりを作り...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
なすの皮について
-
片栗粉の代わりになるもの・・・
-
卵のMとLサイズについて
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
卵の殻が濡れていました
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
スーパーに売ってるパン粉付き...
-
教えて下さい カセットコンロを...
-
火が通ったかよくわからない
-
生春巻(ライスペーパー)で、巻...
-
茄子の素あげは、油がはねますか?
-
海老の縮みを少なくする方法あ...
-
コロッケの中身が出てしまいます
-
オリーブオイルをひいた鍋が炎...
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
冷凍したフライの調理法
-
なぜ、唐揚げの衣がカラッと揚...
-
新しい油で揚げたとんかつの色。
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
おすすめ情報