dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金、時間共に有りません。出来るだけ簡単な方法を教えてください。

A 回答 (3件)

他の方が既に書かれている通り司書資格をもっているだけでは厳しいです。

司書制度は破綻していると言われて久しいです。学部時代図書館系にいましたが司書に就職したのは1名でした。しかし、その方は図書館系とは全く違うゼミから勇気をもってうちのゼミに来られて見事内定していらしたのでそういうかたも稀にはいます。

私は大学院まで行きました。そのレベルになる多くの人が図書館員(大学が多いですが)になるようです。ただ大学院は相当の覚悟がないとお勧めできません。

あと、司書資格がなくても国会図書館の職員にはチャレンジできますので考えてみてはいかがでしょうか。高倍率ですが、質問者さまの今までの知識でも受験できるかもしれません。
    • good
    • 0

簡単な方法は、「ありません」という回答になって


しまいます。

時間がないということなら通信教育でとれます。
http://www.jla.or.jp/shisho.html
費用は平均どの大学も15万くらいです。
    • good
    • 0

司書資格を取得する、という意味でしたら、お金も時間もない方には無理です。



質問者さまの年齢も状況も不明ですが、大学生であって、自分の大学でとれる資格に司書資格があれば、その科目の履修して単位をとれば資格はとれます。
司書課程のない大学の学生さんか、社会人の方なら、司書課程のある大学で科目履修をして必要な科目の単位をとれば、資格がとれます。
通信制の大学もありますが、演習科目があるので、スクーリングは受けなければいけませんし、夏季休暇期間中の集中講義で司書講習を行っている大学もありますが、2ヶ月くらい朝から晩まで集中講義をうけなければいけません。

科目履修にしても、司書講習にしても、費用は少なくとも十数万円~二十数万円はかかります。(司書資格のある大学の学生なら、課程履修費だけで済みますから、恐らく2~5万円くらいで大丈夫でしょう。)

もし、高校生以下であれば、まずは、司書資格課程のある短大か大学に入学してください。基本的に大卒以上でないと司書資格はとれません。(司書補は高卒でも取得できますが、司書補の資格はこれから就職したい人には全く役に立ちません。)

それから、司書資格をとっても、まず、就職はありません。公共図書館の司書は公務員、大学図書館の司書は大学職員ですので、それぞれの採用試験を受ける必要がありますが、そもそも採用が少ないので、単に資格を持っているだけでは採用されることは難しいです。全国で毎年2万人くらいが新しく司書資格を取得すると言われてますが、実際に司書になれる人は、100人もいません。2万人の全員が司書になりたくて資格をとるわけではないでしょうが、これまでに資格をとった人も司書になれないで蓄積されているわけなので、かなり努力して、公務員試験や採用試験の勉強をしないと採用はされません。学校図書館(図書室)の司書は、非常勤職員がほとんどですし、採用は公共図書館以上にありません。

学部・学科の専攻として図書館情報学を教えている大学は、慶応大、筑波大、愛知淑徳大などいくつかありますが、それらの大学で、専門的に図書館情報学を学んだ人でさえ、ほとんど司書にはなれないというのが現状です。(そういう大学に入れば司書になれる、という誤ったことを言う人がいますが、入っただけではなれません。)

このサイトで「司書」をいうキーワードで検索してみてください。司書として採用されるのがどれくらい難しいかは、これまでの回答で出尽くしていると思います。

ちなみに、たまに、あんな人でも司書になれるのか、という感じの人が公共図書館で働いていることもありますが、司書資格を重視していない地方自治体では、資格のない人を図書館に配属するという、とんでもないことをするところあります。そういう自治体の図書館では、図書館についてほとんど知識がなく、やる気もない人が働いていたりします。だからといって、なるのが簡単というわけではありません。資格があって図書館への配属を希望してもなれなかったりするので、そういうとんでもない自治体では、司書になれるかなれないかは、時の運です。どちらにしても、公務員として採用されないかぎり、公共図書館の正職員にはなれません。

それから、もし、正職員でなくてもよいのであれば、一部の業務を派遣会社に外注している図書館も多くなりましたので、司書資格をとってから派遣会社で働くという手はあります。ただし、派遣社員の場合には、司書資格を持っていることが前提です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!