dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
同じような事を書き込んだのですが、回答が無く、ここで聞くことにしました。すみません。
私は、法学部へAO入試で進学しようと思っています。
しかし、AO入試面接で私が答える事ができない質問をされないか不安です。
何か珍しい質問を面接官にされた方いらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。

A 回答 (3件)

実際に出されたわけではありませんが、司書になりたいと言って法学部を受験する学生なら用意しておいてしかるべき質問をいくつか挙げておきます。



まずはきつめの問題を…

Q1:筑波大学図書館情報専門学群や慶應義塾大学文学部図書館情報学専攻などの図書館情報学を専攻する学科をなぜ受験しないのですか?

Q2:司書になりたいのならなぜ法学部を受験するのですか?

Q3:法律の勉強と図書館情報学の勉強とどちらを優先するのですか?

Q4:司書は肉体労働の側面が大きいことを理解していますか?

次にひっかけの問題を…
Q5:あなたにとって理想の図書館とはどのような図書館ですか?

Q6:あなたにとって理想の司書とはどのような人ですか?

Q7:平均して月に何回くらい図書館に行きますか?

Q8:図書館に関連する本の中で一番印象に残っているのは何ですか?その概要を述べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かく色々な事を聞かれるのですね!
この回答を参考し、面接対策に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 18:14

>図書館司書になるために法学部へ進学します。



それだと別に行くべき学部があるのでは? 筑波の情報学群知識情報・図書館学類とか慶応文学部の図書館・情報学系とか。

司書になるだけなら、どこの学部へ行こうと司書講習を受ければなれますけどね。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かく書くことができず、すみませんでした。
もっと、勉強してきたいと思います。

お礼日時:2007/07/18 18:17

不安な気持ちを更に高めてしまうかもしれませんが・・・



なぜ法学部に進むのでしょうか?

私は以前就職の面接でこのような質問をされました。
「今度の選挙は誰に投票しますか?」
当時、私は選挙管理委員会で不在者投票事務をしていたので、
「現在、選管の職にあるのでお答えできません」と答えました。
それでもしつこく聞かれ、結局答えず不採用になりました。

もちろんこれは政治信条による差別に当たりますが、その口論を防げなかった当時の自分の未熟さゆえの不採用でもあったかなと今は思っています。

それで本題になりますが、面接官の方の質問に教養が無く答えられないのは不採用になっても仕方がありません。しかし、分からない、知らないことをその場で面接官に質問してその場で自分の答えを出せるように持って行くことが出来れば、それは解決力があると判断されるかもしれませんね。

世の中には自分の知らないことや分からないことの方が圧倒的に多いのですから、心配せず、面接官と戦ってきてください。

ただ一般知識は多い方が絶対に楽です。日ごろから知識を増やせる習慣を身につけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉が少なくてすみません。
私は図書館司書になるために法学部へ進学します。
私も毎日新聞を読むようにし、知識を増やしていきたいと思います。
恐れず、面接官と戦ってきます!!

お礼日時:2007/07/16 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!