プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

外国人の友達の言葉がまちがっていました。

その図書館で、Wi-Fiがある?

確実にこの文章は間違っています。
その図書館には、Wi-Fiがある?
その図書館には、Wi-Fiはある?

どちらが正しいのか、日本人の私にもなにが違うと言われてもわかりませんでした。
どなたか説明をいただけますか?

A 回答 (4件)

>その図書館で、Wi-Fiがある?


これは間違っています。

>その図書館には、Wi-Fiがある?
>その図書館には、Wi-Fiはある?
どちらも間違っているとは言えません。意味は通ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや、そうですよね、
意味わかりますよね。
文法的にはどうなのかわからず、、
今回直せばよかったのは

図書館で

図書館には

だけだったわけですね。

お礼日時:2016/08/27 10:06

その図書館で、Wi-Fi使える?(話し言葉)。


その図書館では、Wi-Fi使えますか。
その図書館には、Wi-Fiがある?
その図書館に、Wi-Fiはある?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たくさん、言い回しありますよね。

お礼日時:2016/08/27 14:02

このガとハの違いは、非常にむずかしく、日本語が母国語の人でも理解できるか否か。


 まして「外国人の友達」の場合だと……。どの程度日本語に習熟しているかによっても、説明がかわるでしょう。
 結論だけを書くなら、どちらも「間違い」ではありません。
 個人的な感覚では……

  1)その図書館に、Wi-Fi{ガ/ハ}ある?
  2)その図書館には、Wi-Fi{ガ/ハ}ある?

 1)ならハのほうが自然だと思います。
 しかし、2)の場合はハが重複するのでガのほうが自然だと思います。
 その違いはきわめて微妙です。

 以前あった下記のやり取りは参考になるでしょう。当方のコメントで重要なのはNo.4とNo.10です(No.8はちょっと別の話です)。
 これも基に説明してみて、どこまで理解できるか確認してみてください。
【「〜がありますか?」と「〜はありますか?」の違い】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9082804.html
 No.4だけ転載します。

No.4ベストアンサー
回答者: 1311tobi 回答日時:2015/10/08 11:34
「ハ」と「ガ」の問題は非常にむずかしいので、簡単に決めつけることはできなことが多いようです。
「○○{ハ/ガ}ありますか?」の場合、個人的な語感では「ハ」のほうが自然です。
「ガ」を自然にするには先行コメントにあるような特殊な文脈が必要でしょう。
 日本語を母語にする人なら、そう考えるでしょう。
 では、特殊な文脈がない場合には「○○ガありますか?」が「間違い」なのか。それは別問題になり、そんなことを決めつける根拠はないはずです。
 当方の知る限り、外国人に日本語を教える教科書のなかには、これをOKにしているものが複数あります。不自然ではあっても、「間違い」とまでは言えないのでしょう。

 なぜそんなことになっているのかは不明です。非常に微妙な問題ですが、当方は下記のように推測しています。
【チャレンジ日記──「ハ」と「ガ」〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-592.h …
 長〜い話なので、以下は一部の抜粋(重言)。

  【テーマ例文】
  この近くに駐車場(  )ありますか。

【テーマ例文】の(  )に入るのは「ハ」か「ガ」か。
 これはコメント[0]に出てくる『Japanese for busy people I』にあるもの。コメント[3]に出てくる「華東師範大学出版の聴解の教科書」も、同様の例文を「ガ」にしているらしい。
 個人的な感覚だと「ハ」だと思う。でも「ガ」が間違いと言い切る根拠もない。つまり、自然なのは「ハ」。「ガ」は決して不適切ではないが、「ハ」よりもちょっと不自然。なぜそうなるのかは不明だけどさ。
 では、2冊の教科書?はなぜあえて不自然な「ガ」を使っているのか。
 理由は2つ考えられる気がする。
  1)何も考えてないホニャララ本だから
  2)学習者を混乱させないため

 1)の可能性が高いが、それではミもフタもないので、あえて2)と考えることにする。

●存在文だから疑問文も「ガ」にしちゃえ(←オイ!)
  1) この近くに駐車場(  )あります。
  2) この近くに駐車場(  )ありますか。
 
 1)は存在文(でいいのかな?)の基本形で、「ガ」が自然(「ハ」は不自然)。
 これを2)の疑問文すると、なぜか「ハ」が自然になる(「ガ」はほんのちょっと不自然)。
 理由を簡単に説明できるならするべきだけど、けっこう難問。だったらどっちも「ガ」で通したほうが学習者が理解しやすいのでは。
 教科書制作サイドがそう考えたのだとすると、ホニャララ本なんて失礼なことは書けない。

 ただし、存在文であっても下記の場合は「ハ」のほうが自然になる。5)あたりになると、「ガ」は不適切な気さえする。理由は不明。上記の教科書ではどう扱っているのでしょ。さすがにこれを全部「ガ」で押し切るのは無理だろう。
  3) この近くに駐車場(  )ありません。
  4) この近くに駐車場(  )ありませんか。
  5) この近くに駐車場(  )ありませんよね。

 個人的には、3)は否定文だから、という仮説を根深くもっている。存在文の「ガ」より、否定文の「ハ」のほうが強いってこと(ホントか?)。4)や5)が「ガ」になりにくいのも、「ありません」の影響だと思う。
 もしそうなら、〈存在文は基本的に「ガ」だけど、否定文は「ハ」になる傾向がある〉で済む。否定文ではない疑問文はどう扱うべきなのだろう。
 下記参照。
【授業はありませんか? 授業がありませんか? この2つの文章は自然でしょうか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく、細かくありがとうございます。
やはり日本人にはここまで考えないかもしれないですね。
不自然かどうかの違いですかね。
がんばって伝えてみます!!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/27 14:07

わたしは日本人です


わたしが日本人です

は、のほうは「日本人」という人がたくさんいて、その中のひとり、というニュアンスになり
が、のほうはいろんな外国人がいて、その中で「わたし」が日本人である、という意味が強くなります。

つまり述語である「日本人」を主語である「私」が限定的につかっているのが、が、「私」が広範囲の日本人のひとり、つまり日本人という述語の範囲が広がるのが、は、になります。

同様に
その図書館には、Wi-Fiがある?
その図書館には、Wi-Fiはある?

つまり「Wi-Fi」が「その図書館にあるかどうか」という限定的な聞き方をしているのが、が、です。
ない、と答えらたら「そうですか」で終わりでしょう。それしか聞いてないからです。
しかし、は、のほうはいろんな接続方法のうちの「Wi-Fi」というニュアンスもありますので、ない、と答えた時に「じゃあ、有線LANならある?」という聞き返しも成立します。

述語を独占して意味を限定的にさせるのが、が、幅広い意味のなかのひとつとするのが、は、です。

だからよく「わたしが、わたしが、と言う人は嫌われるよ」と出しゃばりのことを戒めますが、が、を「わたし」と言う人間に限定させてしまうので、出しゃばり、と言うニュアンスになるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かくありがとうございます。
はははあ、確かに。
幅広い意味の中の1つ。納得です。
これなら、わかってくれそうな気もします。
ありがとうございます!!

お礼日時:2016/08/27 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!