dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、お願いします。
娘が現在、学校に行っていない状態で(高校)少し前までは心配し、悩み、苦しんだのですが、娘自体は元気で明るいので最近は家族共々平和に過ごしております。
昨日学校の担任の先生にお会いした際、「日曜日の読売新聞の日曜欄にお母さんに見せたい記事があるので持ち歩っていたのですがなくしてしまいました」
「是非読んで欲しいです」と言われました。
その時は気にもとめなかったのですが、今日になって急に読んで見たい心境になり、最寄の新聞販売店、知人等に聞いてみました。(家は違う新聞社)
でも残念ながらどなたもお持ちでなくて読むことができません。
皆様の中でお読みになられた方、記事がどんな内容だったか教えていただけませんか?
たぶん、登校拒否関係の記事だと思います。

A 回答 (7件)

日曜版、手元にありますので探してみました。


おそらくお探しの記事は いきいき健考人 というコーナーの
「思春期の子育て」という欄だと思います。

思春期は依存と自立が葛藤する感性の時期、なので
親たちが干渉しすぎずに(かといって無関心もいけない)
個性にあった環境作りをしてあげるのが自立への手助けになる、
といった内容のものです。

*無条件に愛されているか
*ボロを出せる信頼関係があるか
*夢や希望を描けるか

この基本が家族にあれば健全に発達する、ということですが
思春期の子供達が外にキレると衝動的な暴力になり、
内にキレると心身症や引きこもりになる、そうです。

どちらも娘さんにはあてはまらない気がするので
なぜ先生はこの記事を見せたかったのか疑問ですが、、。

私も高校時代は登校拒否してた時もありましたが
特に非行に走ることもなく、今では2児の母親です。
学校の環境が自分が思ってたのと違い、ギャップを埋めようとするほど
学校に行きづらくなることもあります。
またその事について親と話し合うのもいやな時期でした。
最悪、学校に行かなくても何とかなる、と親がドーンと構えていれば
自分で道を見つけられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答してくださった記事で間違いないと思います。
何故先生がこの記事を私に見せたかったか解かりました。
それは、5月の末からほとんど登校していないため、一応心療内科の診断書を提出しなければならなくて病院の先生にお願いしたところ、「何て書きましょうか?ストレスや心配で学校に行けない状態ですので心身症でいいですか?」と聞かれ、病名などどうでもいいと思いまして「それでお願いします」と答えました。
「心身症」と言う病名を見た先生は「やはりこれだ」と思われたのでは?と思います。
※無条件に愛されているか
これはOKだと思います。
※ボロを出せる信頼関係があるか
これもOKです。
※夢や希望を描けるか
ちょっと心配かな?娘に夢はあるのかなぁ?

私も外にも内にもキレることはないと思っています。
自分のことを「私は普通だから保健室登校や遅刻はイヤ」と言い、土日の部活には行くのであまり心配をしないようにしています。

こんなふうに考えるようになるまでは毎日苦しくてご飯が喉を通らないこともありました。
でも、親の私がいくら心配し,気をもんでも本人でしか解決できない問題だとわかってからはとても気持ちが楽になりました。

うちの娘も、aki-pさんのように、困っている人に対してアドバイスをして上げられるようなお母さんになってほしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 17:38

たびたびすみません。


日曜版は別刷なのでおそらく図書館には置いてないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たびたびすみません。
いいえ、こちらこそお手数をおかけしてすみませんでした。
もうaki-pさんのご回答で十分納得いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 17:45

大まかでいいので、お住まいの地域はどちらでしょうか?


詳しく知りませんが、関東と関西では紙面が違うといったようなこともあると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東です。
そうですよね、地域によっては紙面が違いますよね。
「何でも教えて貰える」なんて甘い考えでした。
日本は広いのですねー。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 17:13

あの、一番手っ取り早いのは、図書館に行かれる事ではないかと思うのですが・・。

 ご自宅のお近くに図書館はありますか?
たぶん図書館ならストックされているかと思います。たいがいの図書館はコピーが可能ですよ。
 あと、読売新聞のHPはもうごらんになりましたか?

 回答ではなくて、すみませんでした。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、すぐ近くにあります。
仕事の途中、今戻って来たばかりです。
そうですよね、図書館には新聞が置いてありますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 17:09

近くに図書館があったらそこで実物が見られると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私ったら、ドジ女です。今図書館から戻ったところなんです。
明日行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/20 17:07

帰宅したら自宅の新聞あさってみます。


もしあればご一報します。

他の方の回答があればいいですけど。

この回答への補足

もうご帰宅されましたか?
幸運にも他の方が記事をお持ちでしたので,解決いたしました。
せっかくのご親切なお言葉を頂きましたのに何の連絡もないまま締め切るのが心苦しくて補足させていただきました。

私もchoco87さんのように困った人がいたら面倒なことでも実行に移すことのできる人間になりたいです。
ありがとうございました。

補足日時:2002/06/20 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
お手数をおかけ致しますがお願いします。

お探しするのはざっとでかまいません。
面倒なことですみません。

お礼日時:2002/06/20 17:05

 日曜版であれば、運がよければまだ販売店にあると思います。


 最寄りの新聞販売店に行ってみるのがいいかと思います。
 (日がたてば立つほど探すのが面倒になるのでお急ぎを)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
残念ながら新聞販売店にはあたりました。
が、月曜日に回収してしまったとのことで見ることができませんでした。
もう少し探してみます。

お礼日時:2002/06/20 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!