dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告の為替損益の考え方を教えてくだい

 1.米ドル建ての5年満期の債権を購入(年利4.0%)
 2.利息は米ドルで貰いMMFを自動買付
 3.償還時も米ドルで貰いMMFを自動買付

上記の条件の場合は、
2の時
 利息で買ったMMFの買付為替は平均値を求めて売却時の為替と比較 して損益を出せばよいのでしょうか?
3の時
 5年満期後に新たに米ドルのまま新規債権を購入を何十年と繰替えし た場合は初期の投資額から解約時の金額を引くのでしょうか

 

A 回答 (1件)

2について



外貨建てMMFの為替差益は非課税なので、申告の必要はありません。
仮に、損をしても雑損処理できません。

3について

米ドル債の償還を受けた場合、仮に米ドルで償還を受けたとしても、その時のドル・円レートで算出して、投資額との差を申告するのではなかったかな?
ここについては自信がありませんので、他の方に。

ちなみに、償還を受ける前に途中売却をすれば、申告の必要はありません。外債の売買差益は非課税ですから。
また、通常の年2回払いの債券の場合だと、償還直前(実際は1週間前くらい)に売却すれば、最後の利息が非課税(経過利息は非課税です)となり、現地通貨ベースの手取りは償還まで持つよりも多くなるので、普通は償還直前に売却するほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!