dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動的ページと動的型付けについて質問なのですが、

動的ページ(アクセスのたびにプログラムで作られるページ。
HPの掲示板やカウンター機能)について、
これは動的型付け言語でつくられるから動的ページと呼ぶのでしょうか? 
それとも動的ページと動的型付けは関係のないものなのでしょうか?

一応WIKIPEDIAで動的型付けについて調べて、
動的型付けとは、“実行時に合致するデータが渡されると期待する、
または合致するデータであるかを判定し、
必要なら適切な変換を施したり別の機能に委譲するような立場”
ということをボヤーっと理解した程度です。(パソコンの知識はありません。)

A 回答 (2件)

関係ないと思う。

Java(静的型付け)で毎回出力されていても
動的ページだと思うし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
静的型付け言語で動的ページを作ることもできるんですね
貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/01 01:11

amazon.com などで、ユーザ登録をしてログオンすると、「ようこそ jackstraw さん」などと表示されるあれが「動的ページ」というやつ。



amazon はあらかじめ jackstraw さん用のページを作ってウェブサーバに置いているのではなく(そんなことをすれば、ユーザの数だけページを保存せねばならん)、
jackstraw さんがページを開いたタイミングで、データベースの情報からプログラムによってページを生成、jackstraw さんのブラウザに内容を表示するのです。

動的型付けは説明が面倒なのでパス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動的ページの説明ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/06/01 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!