
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
S14のQ'sに乗ってます。
ちょっと通りかかった(?)ので・・・
読み返すと長々と書いてしまっていたので、最初に書いておきますね。
「Q's改K'sは、やめておいた方が良いですよ!」
では、本文へど~ぞ!
え~っと、まず質問の件ですが・・・
(1)S14のK'sとQ'sの違い
これは、かなりあります。書ききれないくらいに(汗)
イジっていくと、どんどん出てきます。一番、壁となる部分ですねぇ・・・
(a)代表的な部分で言うと、フロントブレーキです。
Q'sは、2ポットキャリパー&ローターも小さい。
一方、K'sは、4ポットキャリパーです。
※同じ日産車なので、流用は出来ますが、
キャリパーだけ流用すると、ペダルタッチがフワフワになるので、
ブレーキホース・マスターシリンダー・ブースターなど、一式交換する必要があります。
(b)デフが違う。
Q'sのLSDは「R180」ですが、K'sは「R200」です。
流用は可能ですが、リアメンバー(車体に付いてる土台の部分)を
丸ごと交換する必要があります。
※「R180」は、オークションで安く売っていることもありますが、
あまり出品されていないかもしれません。
(c)点火方式が違う。
K'sは、ダイレクトイグニッション方式ですが、
Q'sは、何故か機械仕掛けのディストリビューター搭載です・・・(汗)
※私は、流用したいと思っているのですが・・・
果たして付くのか・・・未知数です。
(d)コンピューターが違う。
有名メーカーの出しているフルコンは全て「K'sのみ対応」のようです。
(e)スプリングの硬さが違う。
車の重さが60キロくらいQ'sの方が軽いので、
フロント(だけだったかな?)のスプリングが柔らかく設定してあります。(純正の話です)
社外品に変える場合、K's用のダウンスプリングを組むと、
ちょっとフロントが上がりめです。(車高調なら関係ないですが)
サスペンションは、K'sとQ'sで互換性はあります。(ポン付け可能です)
(d)アクセルスロットルの径が違う。
Q'sの方が内径が大きい為、K'sへ逆流用(?)する人が結構居ます。
他にも色々ありますが、文字制限があるのでこの辺で。
(2)Q's改K'sは、車検証に「改」が付くのか?
え~、これは「付きません」。
車検証に記載されるエンジン形式は、「SR20」となります。
よって「SR20DE」であろうと、「SR20DET」だろうとお役所的に同じという扱いです。
スカイラインなどの「RB26DETT」とかを載せた時は、「改」となります。
こんな感じでどうでしょうか?
最後になりますが、
私は「Q's」が嫌いというわけではないですのでお間違い無く・・・(汗)
乗ってて面白いですし、車から「がんばってるぞ~」って感じが出ていて好きです。
ただ、K'sのエンジンを載せただけのQ'sなら、
あとあと後悔すると思いますよ。
K's用の部品を買っても、取り付けられないような事態も発生しますし。
障害がある方が燃えるタイプでしたら、止めませんが(笑)・・・
では!
回答ありがとうございます。
LSDにも違いがあるんですか。
まったく知りませんでした。
やはり、やめておいたほうがいいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
>K'sとQ'sのエンジンとホイールの穴数以外の違い
ターボであるK'sは5穴、Q'sは4穴です。
>Q'sのエンジン載せ替えを行った場合は、車検証上では改が
>付いてしまうのでしょうか?
車検証に掲載される型式は"SR20"で替わらないの、同じだと思います。ただ、NAにターボ用のエキゾーストシステムが付いている場合は付く可能性があります(マフラーのみ特殊であるらしいです。事実、SR20DET用のスポーツキャタライザーはSR20DEに装着するときは申請が必要です)。
これは、一応アドバイスですが、やはり改造車ですから、よほどそういったクルマを扱った経験がない場合は避けた方がいいでしょうね。
・・・・というより、S14に限らず、シルビアというクルマを維持し所有するには、人の倍以上の気力と体力を必要とします。それだけの覚悟が出来ていないんだったら、他の車種をお勧め致します。
No.2
- 回答日時:
(1)サスダンパーが強化されている
(2)ブレーキシステムが強化されている
(3)ターボ車両なので当然コンピューターの燃調MAPが違う
思い出せるのはこれくらい(自分は所有したことないので知ったかです)
Q'sのエンジン形式はSR20DE(だったハズ)
K'sのエンジン形式はSR20DET(ターボのTが付く)
ただ車体形式は全く同じなので、同型系のエンジンに載せ替えたとしても「改」は付かないと思います。
「改」が付くのはメーカー自主規制を上回る馬力に改造した場合や、全く別の車のエンジンを移植した場合だったと思います……たぶん
過去に友人が改造しまくって「改」だったのですが、現在音信不通なので確認とれませんでしたorz
陸運事務局や国土交通省のHPに詳しく載っているかもしれません
No.1
- 回答日時:
シルビアのグレードにKsとQsがあるりますが 単純にKsはターボ車 QsはNA(ノンターボ)の設定になっってます。
エンジンは同じSRですが 中身は異なるため単純にターボをつけるだけとは違います。車検証の記載についてはわからないですが 考えるにエンジンブロックは同じなので改はつかない気がします。(地方運輸支局へ確認してください。)
確かS14からKsは5穴 Qsは4穴だと思います。
乗せ変えは 理由がそれなりにあります。お店でしっかり確認したほうが良いでしょう。(マニアル換装されているとペダル位置が変わり操作しにくいみたいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ターボとエアコンの関係について
-
ターボ車をターボ無しに
-
ターボタイマー機能付きのエン...
-
ジムニー(JA11)のブローオフ...
-
お願いします。ekスポーツRXタ...
-
昔の車は良かったんぁ。 2000CC...
-
今の軽自動車ノンターボは、10...
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
S14シルビアとDC2インテグラど...
-
スバル インプレッサ インタ...
-
軽トラでドリフトを・・・
-
nボックスのターボ、ノンターボ...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
FR車を4WDに改造
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
車を擦った時って気づく?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
893が乗る国産車で一番多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リザーブタンクから冷却水が戻...
-
エブリイ DA64ターボのノーマ...
-
プレシジョン製ターボ
-
エアクリーナー(エアフィルタ...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
ブースト計 アイドリング時 ...
-
ホンダの軽“ゼスト”に乗ってい...
-
W/Oの意味を教えてください。
-
N-BOXとハスラー、明らかにエン...
-
F6Aツインカムのレブリミット
-
車の経年によるパワーやトルク...
-
軽四 ターボ車はNA車よりは...
-
車のターボ車あり・なしどうや...
-
昔の車は良かったんぁ。 2000CC...
-
軽のターボ搭載車ってどのくら...
-
ターボ車をターボ無しに
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
エンジンの熱さ
-
4スロ化したエンジンにターボを...
-
今月66歳になって終の車を検討...
おすすめ情報