
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは面白い質問ですね。
細かいことはともかく、ターボを効かなくする手間&改造費を考えると、
ほとんど割に合わないことになると思いますし、出力を落とすとなれば
加速に必要な時間が長くなるし、その分アクセルを踏むことになるので、
堂々巡りになるのではないでしょうか?
私はむしろターボの使いどころにメリハリをつけて、その線で低燃費を
狙う走り方をする方が実があるように思います。というのは、ターボの
有無に関わらず加速には大量の燃料を使うので、加速は短時間でピュッ!
と済ませ、あとはターボを効かせないように丁寧なアクセルワークで
一定の速度を保てる走り方をすれば、燃費は良くなると思うのです。
多くのドライバーはアクセルをパカパカ踏んだり離したりしながら
走っているので、細切れに加速している距離が蓄積することで必ず
燃費は悪くなります。
加速は短時間で必要分だけにして、一定速度と減速の時間が長くなる
走り方を工夫してはいかがでしょうか?
逆の発送の質問でした。興味を持っていただきありがとうございます。やはりトロトロ走るだけでもカッ飛びするのも燃費は悪いと感じます。メリハリが必要なんだと自分も思いました。参考になりました。
No.14
- 回答日時:
私のクルマは2000ccのノンターボです。
町乗りで5キロです。
でも気にしてません。
勿論私が大金持ちでガソリン代を気にする必要が無いなんてワケはありません。
クルマに乗るとガソリンが減るのが当然だと思ってるからです。
そして自分のクルマが気に入ってるからです。
3000NAのノンターボ?だって8キロも10キロも伸びないでしょ?
No.13
- 回答日時:
ターボに気を取られずに、そのエンジンの美味しい回転数を利用し尽くすように試してみては如何でしょう?
ターボを気にしつつアクセル = 効率の低い低回転数 = 結局良くない燃費
No.12
- 回答日時:
話を読んでいると随分と性能のいいターボが付いているんですね。
ターボを効きにくくするのであれば
重くてレスポンスの悪いタービンに換えればいいんではないでしょうか?
あとはデカイ最高出力重視のタービンにするとか。
ターボがきき始める回転数が上がります。
コンピューターのセッティングが必要になるようでは
コストが掛かりすぎ経済的に意味が無いですが...
ほかには徹底的に軽量化することでしょうね。
No.11
- 回答日時:
RB25DETって無過給で走るのが難しいくらい下からターボが効くんでしたよね。
VQ30と比べるとやっぱり燃費は悪いような気がしますね。メーカー公表の燃費が8km弱ですから街乗り5キロというのは妥当なところでしょう。ターボを効かなくしたとしても思いボディーを動かすのに必要な力は変わりません。(必要なエンジンの力は同じです)
クルマの性質からいってもこれ以上燃費を上げるのは難しいと思います。
No.10
- 回答日時:
残念ながらターボを外しただけでは燃費向上には繋がりませんね
同じエンジンでターボ付き、無しがありますが形式は似ていても内部はまったく違います
圧縮非、カム角度、ピストン形式、燃調、ミッションのギヤ比・・・・まだまだありますね
これはターボチャージャーにより圧縮された混合気に対応する為の設定になってますのでNAと同じセッティングにする為には程度の良い中古車が買えるくらいの金額になります
ターボを外しただけでは馬力が落ちるだけではなく不具合を抱えたまま走行するのと同じです
不完全燃焼になりやすいので排気ガスは普通より毒ガスになりアクセルを踏んでも坂道も登れなくなりますよ
乗り方次第で燃費は向上しますが走行環境によっては苦労しても大差無い場合がほとんどです
さらにATミッションとなると無駄な行為に近くなったりします
自分の運転が出来ない(暴走、無茶は除きますよ)なんて苦痛なだけですよね
今の車に未練が無いのであれば買い替えか愛着があるのであれば同系式のエンジンに積み替えて出来るだけNAセッティングに近付けるかですね
エンジン乗せ変えの場合は吸気、排気系、ミッション、デフまで視野にいれないといけませんのでやはり中古車と同じ位の金額になりますね
No.9
- 回答日時:
他の方もおっしゃられているようにターボをNAにするというのは
コストとリスクがかかる割にはメリットが薄いと思われます。
(お車はツアラー系でしょうか?)
どうせやるのであれば1JZ→3Sなどのエンジン交換のほうが安全ではないでしょうか?
積み替えだとエンジンとミッションの交換になりますが、
軽量化は確実にできますので、燃費は上がると思います。
ボルトオンのターボキットはありますが、
ターボを外すキットは今まで聞いたことがありません。
燃費のいい走りのためにはブーストメーターをつけてみるとどうでしょうか。
針が0から上に行かないように、またなるべく針が一定に保てるアクセルワークをすると、
ターボでも燃費は伸びると思います。
私も以前ターボ車に乗っていましたが(180SX-RPS13)
アクセルをあまり踏まなくてもよかったので
燃費はハイオク使用で街中10キロ-12キロ、
高速100キロ巡航で15キロを記録したこともあります
No.8
- 回答日時:
・今までの回答にあるようにターボを利かさない運転をする。
・出来るだけ車に要らないものを乗せないようにして軽量化。
・タイヤの空気圧を高めにする。
・30分以内のチョイ乗りは避ける。
・・で多少は上がるかと。おそらくもともと車重のある車だと思われますので、3000ccNAでも劇的に変わるとは思えません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは
日産の3000NAに乗ってますが、街乗り6~7km位ですよ。
ちなみに、同じ型の車で2000NAも乗りましたが、ほとんど燃費が変わりませんでした。
燃料代がかかるのが、一番問題なのではと思います。
仮にターボをはずして、又は効かないようにする為の
手段(部品or工賃)を考えると、メリットがあるかなぁ。
もし、ターボを外せて燃費が良くなった、でも10kmは走らないはずですよね。
その為に、10万円かかったとすると、元を取るにはかなりの時間がかかると思いますが。
燃費を良くする方法は、あまりアクセルを踏まない事です。
後ろの車に迷惑かからない程度に加速を抑えてみてはいかがですか。
No.6
- 回答日時:
ターボを外して燃費改善、とすれば単に外しただけではだめです。
ターボエンジンは、加給を前提にして燃焼室が大きいので、そのままでは圧縮率が低く、相当出力や燃費が落ちる可能性があります。燃焼室を広げるならまだ手は有りますが、狭くするのは難しそうですね。とくに燃焼効率を落とさないためには。既に回答が有りますが、やはり燃費の良い運転でしょうね。街乗りで6Km/lまではそう難しいことではないと思います。私は、多分別の車ですが、2.5Lターボでそのくらいは出ています。逆に、少し荒っぽいことをするとすぐに落ちるのが分かります・・・。
アクセルワーク気にしたところで1キロも変わらないんです。。。。。ガクッ。。。けどチリも積もれば、、、、ですね。ちなみに私はRB25DETのハンドルネームです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
ノンターボ車にターボタイマー
-
栄華を極めたターボ車について
-
小排気量+過給器
-
初心者のレガシィ(北海道)
-
ワゴンアールターボの寿命
-
釣りでなく、真面目な質問。 SUB...
-
マーチ12SR
-
S15とS2000、どっちが速い?
-
シルビアS15ターボ 最近の方の...
-
一旦ターボの車に乗ったら、ノ...
-
DOHCにターボ?
-
スーパーチャージャー車にもタ...
-
NAをターボへ改善
-
インテリジェントキーでこんな...
-
MRワゴンのインテークは...
-
NAとターボ同じ馬力なら
-
FT86で チューニングにする上で...
-
なぜ国産3.0リッター車にはター...
-
スバルインプレッサの20Sってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ ターボエ...
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
リザーブタンクから冷却水が戻...
-
エブリイ DA64ターボのノーマ...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
エアクリーナー(エアフィルタ...
-
ブースト計 アイドリング時 ...
-
ターボ車をターボ無しに
-
軽四 ターボ車はNA車よりは...
-
N-BOXとハスラー、明らかにエン...
-
軽のターボ搭載車ってどのくら...
-
「NA」と「ターボ」エンジン
-
W/Oの意味を教えてください。
-
ホンダの軽“ゼスト”に乗ってい...
-
ルーミーですが ボンネット裏の...
-
ジムニーのターボが壊れました...
-
4スロ化したエンジンにターボを...
-
エンジンの熱さ
-
ターボ車のエンジンオイル温度
-
日産エンジンSR20DEのボルトオ...
おすすめ情報