

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
№1です。
検索するとターボ付き車のエンジン部分画像を見ることができます。
そのダクトの先にはインタークーラーらしき部品が設置してあるのでターボ車用部品で間違いないです。
メーカーの組付け行程では仕様書(指示書、かんばん)通りに部品を組み付けることがルールになっていますからそれに従うしかありません。
仕様書の内容は現場レベルでは変更することが出来ません。
偉い人に判断を仰ぎ決済が下りてから変更が可能になります。
ルーミーの場合は仕様書が間違っていたレアケースです。
その部品により走行に支障が出るなどリコールに発展するような問題ではなかったのでそのまま流通しています。
補足の写真の赤枠部品は インタークーラーエアガイドNO.1 というものらしいです。その部品の前には ラジエターグリルサイドエア ガイドLH が来るようです
この ガイドLH は ガイドRH にはない穴が開いていて空気が入ってくるようになってます。 このガイドLHを共通化するため(穴のないものを作らないため)なのでしょうね。
それにしては、無駄な部品が多すぎますね。
改造して 取っちゃおうと思ってます。
No.3
- 回答日時:
おそらくエンジンルーム内の空気の流れを調整するためでしょう。
あの手の小型車は強引にエンジンルームの中に機器類を押し込めていますから。
空気の流れと言っても その空気の出てくるところにはキャブレターの配管があるだけで、回りも空いているので、特に冷却しなけりゃならないもの(電子回路など)はありません。

No.1
- 回答日時:
ある時期のロットにおいてはターボ車と共通仕様のボンネット(ダクト付き)だったようです。
これは組付けラインでの仕様書が改訂されないままによるもので珍事です。
一定数のロットが製造終了した後に仕様書が改定されるので
ノンターボ車からは斯様なダクトは無くなります。
外しても問題ないはずですが一応はそれが「純正仕様」ですから慎重にいきましょう。
9月にマイナーチェンジ(&タンクがなくなる)などが行われましたが、そのあとでもついているので、何か理由があるのかと思いました。
共通化のコストダウンも考えましたが、ついている部品は結構、多いので、外したほうが安価になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
シルビアS14NAにターボ用...
-
車のターボ車あり・なしどうや...
-
ホンダの軽“ゼスト”に乗ってい...
-
N-BOXとハスラー、明らかにエン...
-
エアクリーナー(エアフィルタ...
-
ターボとエアコンの関係について
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
インテークパイプとエアクリの...
-
ターボの種類と性能
-
z33の後期にターボチャージャー...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
FR車を4WDに改造
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
除草剤が車に与える影響について。
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
車を擦った時って気づく?
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
エブリイ DA64ターボのノーマ...
-
リザーブタンクから冷却水が戻...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
ホンダの軽“ゼスト”に乗ってい...
-
ターボとエアコンの関係について
-
車のターボ車あり・なしどうや...
-
インテークパイプとエアクリの...
-
昔の車は良かったんぁ。 2000CC...
-
エンジンの熱さ
-
エアクリーナー(エアフィルタ...
-
ブースト計 アイドリング時 ...
-
軽四 ターボ車はNA車よりは...
-
軽のターボ搭載車ってどのくら...
-
W/Oの意味を教えてください。
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
N-BOXとハスラー、明らかにエン...
-
今月66歳になって終の車を検討...
-
お願いします。ekスポーツRXタ...
-
MR-S モノクラフトGT300ターボ
おすすめ情報
赤枠で囲ったところが 問題の通気筒です。