
No.26ベストアンサー
- 回答日時:
ターボ(チャージャー)を付けることによっての
メリット
・エンジン回転の中高速域でターボが動作し過給してくれるので主に加速時や坂道発進などにストレスを感じにくい。
非ターボ車(N/Aと呼称される自然吸気)の場合はエンジンのピストンを使用し空気(混合気)を引き込むので抵抗になる。
〔例、注射器のピストンを引っ張る(N/A)のと針側に空気を入れながらピストンを引っ張る(ターボ)のはどちらが楽でしょう?〕
デメリット
・車体(エンジン)重量が上がる。
ターボ機構が付加された分、ターボ本体や吸排気のマニホルド(パイプのようなもの)の重量が非ターボ車よりも重くなる。
またエンジンの低回転時には動作しないので、無段階ギアなどでこまめにギアアップなどを行う場合には重量分の無駄。
エコ運転に慣れており、3急運転(急発進、急ブレーキ、急ハンドル)に近い状態がほぼ無く、
毎回のアクセルワークが、ほぼじわじわと言った方にも無用の長物です。
・メンテナンスをしっかりと行う必要あり。
エンジンオイルなど定期的に定められた交換頻度で行う事をお勧めします。
ターボはエンジンオイルで潤滑及び冷却などを行っていますので、ターボ車用の交換頻度(非ターボ車と比較し多少短い)で行います。
エンジンオイルの量も不適切な場合でターボを使用し続けると故障の原因になります。(長時間の高速運転など)
・燃費に影響する。
ターボを多く使用すればするほど燃費は下がります。
主なものはこのくらいです。
No.25
- 回答日時:
ターボという代物は
エンジンの排気ガスの勢いでタービンを回して
そのタービンの力で エンジンに入る燃料と空気の量を増やすものです
このタービンが小さいものであれば
比較的低回転からでも エンジンに入る燃料と空気の量を増やすことになり
逆にタービンが大きいものであれば
ある程度高回転にならないと タービンはあまり仕事をしません
軽はエンジンそのものが小さいので
昔に比べてあまりにも大きく重くなってしまった今の車体では
かなり力不足です
ターボの恩恵は 一定速度で走っている時には意味がありませんが
街乗りである程度急加速をしなければいけないときや 人や荷物をいっぱい積んでいるときなどに
「トルク」(エンジンの腕力)を上げてくれて
結果としてターボがない車よりもスムーズに走れて
ストレスを感じることが少なくなることです
それにいくらの値段なら払ってもいいのかについては
完全に質問者さんの価値観の問題になるので
私からは何も言いません
No.24
- 回答日時:
軽自動車ですか?
燃費は確かに悪くなりますが、それでも余りあるメリットがあると思います。
人や荷物を乗せて重くなると、どうしても発進や加速がモッタリして、逆に危ないこともあります。
坂道もしんどいです。
その点ターボチャージャーで加給されていれば、そういう不安は大分解消されると思います。
高速道路でも同じで、万が一の加速や追い越しではターボがあった方が安全です。
特に合流で一気に加速しなければいけない場面では、便利かと思います。
No.21
- 回答日時:
普通車(小型乗用車・普通乗用車)なら、ノンターボでも、問題なく走ったりします。
また、軽自動車に比べてエンジンも大きかったりしますからスムーズに走ったりします。ただ、車体が大きく重い車で、排気量も少ないなら、ターボの方がよい場合もあります。
普通車なら、ノンターボで、高速道路で数百キロ程度の距離を時速100キロ前後(±10)で走ることが出来ますので。ただ、法定速度を超える120キロ(+30キロ)やそれ以上は不明。
一部車種である、1500ccのターボとかは、ダウンサイジングターボのために、2000cc以上のパワーやトルクがありますので。
軽自動車でも、ノンターボでも、街乗り程度ならなくても走ります。ただ、きつい坂とかになると、ターボの方が快適ですね。
軽自動車で高速道路をよく走るなら、ターボの方がよいでしょう。少々エンジン音が五月蠅くなってもよいなら、ノンターボでも走りますけどね。
坂や4人とかのったり、高速道路を走る前提なら、ターボの方がよいかもしれませんね。
昔は、本○技研の軽自動車は、坂は上らなかった(徐々に速度が落ちていく)ので、ターボが必用ってイメージはまだ強くある。(今は改善されて坂道も上るようになったのか不明)
豊田の大発は、ノンターボでも坂道は上ったりしますし、よく走りますね。ターボの方が快適になるでしょう
三菱(日産)は、五月蠅いながら、ある程度入りますので。ただ、なぜか、一部ターボの方が燃費がよい場合がある。
軽自動車で、富士重工(現在は、大発の軽になっているから除く)、日産(今後、日産のエンジンで出る予定)は乗ったことがないので不明
ターボって、若干オイル交換の頻度を多くしないといけないみたいですので。
あまり走行しないなら、ノンターボと同じ頻度でもよいでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
エブリイ DA64ターボのノーマ...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
パジェロミニ ターボにすべき...
-
バーチャロンマーズ ギル少尉...
-
ターボってあった方が良いんで...
-
マツダRX-7のメーターの意味
-
インテークパイプとエアクリの...
-
よく2000ccクラスのクリーンデ...
-
リザーブタンクから冷却水が戻...
-
ライフのミッション乗せ換えに...
-
軽自動車ターボの燃費12km/Lは...
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
FR車を4WDに改造
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
トヨタ車の耐久性
-
車を擦った時って気づく?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
エブリイ DA64ターボのノーマ...
-
リザーブタンクから冷却水が戻...
-
S14シルビアK'sとQ'sの違いに...
-
ホンダの軽“ゼスト”に乗ってい...
-
ターボとエアコンの関係について
-
車のターボ車あり・なしどうや...
-
インテークパイプとエアクリの...
-
昔の車は良かったんぁ。 2000CC...
-
エンジンの熱さ
-
エアクリーナー(エアフィルタ...
-
ブースト計 アイドリング時 ...
-
軽のターボ搭載車ってどのくら...
-
軽四 ターボ車はNA車よりは...
-
N-BOXとハスラー、明らかにエン...
-
W/Oの意味を教えてください。
-
今月66歳になって終の車を検討...
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
お願いします。ekスポーツRXタ...
-
MR-S モノクラフトGT300ターボ
おすすめ情報