重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車検書に所有者と使用者って欄がありますよね、所有者の欄を親の名義にしたいのですが、どこでどのような手続きをすればいいのでしょうか?あと、いくらかかりますか?
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

譲渡証明書は法令で様式が定められており、


自作のものは受け付けません。

参考URL:http://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/3-1-3-2.htm
    • good
    • 0

手続き場所


普通自動車→陸運事務局
軽自動車→軽自動車協会

必要なもの
●新たに所有者になる方の実印
●   々       印鑑証明
●   々       住民票(本籍・続柄不用)
●手続き料金2000円だったか5000円だったか…うろ覚え
●譲渡証明書(これが最も厄介です!)
A:今現在の所有者が自動車ディーラー名になっている場合はディーラーに赴いて発行してもらいますが、、ローンが残っていると発行してもらえないです

B:現在の所有者が個人名であれば、白紙の紙(できればA4サイズ)で譲渡証明書を作成(手書き記載したので構いません)記載内容は↓↓こんな感じでよかったハズ…

譲渡証明書(センター詰め)
甲は、乙に「○○(自動車の型式番号」「フレーム番号」を譲渡したことを証明します。

平成○年○月○日(右詰め)
甲 現在の所有者の住所氏名押印(右詰め)
乙 新たな所有者の住所氏名押印(右詰め)

平日の日中にあちこちを転々としなければなりませんし、交通費用だけでも結構なものに…最悪何度も役所やディーラーを往復するハメになります。
印鑑証明や住民票だけ用意して、あとは知り合いのディーラー営業マンなどに任せた方が確実かつ安上がりかもしれません。

ケースによっても必要書類が違ってくると思いますので、どうしても個人でやる場合、陸運事務局か軽自動車協会へ事前に問い合わせることを薦めます
全然参考になってなくて申し訳ない(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローンは無いのですぐにできると思います。

お礼日時:2007/06/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!