

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
幻聴そのものは病気ではなく誰にでもあります。
ただ、幻聴が常時起こることでノイローゼになり、
神経衰弱におちいるので、結果的に病気になることが多い。
だから、気にしないことです。
環境や仕事を変えたり、新しい趣味を始めると、おさまるかもしれません。
耳の血流や、呼気の循環など、たくさんの音が体の中で鳴っていること、
それから、夜間は、とても遠くのモーター音、機械音なども含め、
空気中にいろいろな音が混ざって、昼間よりも広い空間へ響きますので、
それらが楽器のように聞こえたりすることがあります。
世の中が生きて動いている証拠、くらいに考えて安心して眠りましょう。
No.4
- 回答日時:
絶対にそこに存在しないと言う事が分かっているのならそれは幻聴で無いと思います。
演奏していないときでもプロの演奏家などはいつも頭の中で自分の楽器が鳴っているはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幻聴を表す『GH』とは?
-
こんな時間に、外から子供の声...
-
救急車のサイレンの幻聴・・・?
-
幻聴は、リラックスしてる時に...
-
首吊りに関する質問です。
-
空耳と幻聴の違いを教えてください
-
幻聴?
-
外を歩くと他人から悪口を言わ...
-
統合失調症の中学生です。命令...
-
幻聴の正体は、頭の声と心の声...
-
父が、夜中にピンポンの音が聞...
-
バイリンガル、トリリンガルの...
-
今日キモいと言われました
-
双極性障害です。 最近なぜか幻...
-
空耳と幻聴は同じ意味ですか?
-
幻聴を無視できないのですが、...
-
マンションの隣人が私の独り言...
-
違うクラスなんですが・・・ 女...
-
中学生の時、スマホから子供の...
-
泣いてるといろんな声が頭の中...
おすすめ情報