
こんにちは、お世話になります。
このたび新居を構えることになりまして、
泥棒対策として防犯ガラス(出来れば防犯ペアガラス)を導入することになりました。
しかし、以前モデルルームを見学しにいった時のことですが、
そこはLow-Eガラスを使用していたため携帯の電波が非常に入りにくかったのです。
防犯のペアガラスでLow-Eが無いものや、もしくわ防犯ペアガラスでLow-E膜があり、
なおかつ携帯の電波を通す製品というのはあるのでしょうか?
つまるところ防犯ペアガラスにしても携帯は普通に使いたいという事です。
また、現在Low-E入りの防犯ペアガラスを使っている方の携帯電波の受診率等をお聞かせ頂けたら幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに防犯ガラスは携帯電話の電波を遮るみたいですね。
我が家は去年、新築しましたがLow-E入りの防犯ペアガラスにしました。ところが住み始めて携帯電話の電波がすごく悪くなったことに気付き困っています。我が家は両親の家の敷地内に家を建てましたが、両親の家(昔の家なので普通のガラス)の電波はちゃんと常にアンテナ3本です。我が家も外に出たり、ベランダへ出ると良好な状態ですが、家の中では1本か圏外です。我が家は光を取り入れたかったので壁はあまり作らず、ガラスの部分がほとんどです。防犯や防音、結露のことを考えてこのようなガラスにしましたが大失敗でした。
携帯電話会社の電波調査部?に聞いてみたところ、防犯ガラスだとそのようなことがあるとのことでした。あと、昔からよくある網目の入った防犯ガラスも電波を遮るそうです。窓に貼り付けるタイプの補助アンテナをお試しで貸してくれましたがほとんど改善されませんでした。また、自宅へ電波調査に来て、電波を測ってもらいましたが家の問題なので窓を変えるくらいしかないみたいです(携帯電話会社では外での電波は問題ないので何もできないと言われました)。窓を買い換えるのはムリなので今は諦めています。ベランダや外でメールや電話をしています。
なので、携帯電話の電波を気にされるなら、Low-E入りの防犯ペアガラスはやめたほうがいいと思われます。
この回答への補足
やはりLow-E入りのガラスは携帯の電波が入りにくいようですねぇ。
考えることは同じ?で携帯に接続して使うタイプのアンテナを考えてました。
しかしお話からすると大した効果は無いみたいですね。
(それに常に接続してるのもなんだかアレだし。。。)
引き続きもうちょっと調べたり情報提供お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
>携帯は窓際に起きっぱなしにするしか無いかもですねぇ
違います。
電波を遮断するのは金属だからです。金属層の厚みが薄い厚い、また距離が近い遠いの問題ではありません。たとえばスイカなどの非接触ICも電波を利用していますが、ごくごく薄い金属板でスキミングが防止できます。
で、網入りガラスの件にもあるように、面として完全に覆っていなくても、電波遮断は起きる可能性があります。少なくとも阻害要因にはなります。つまり、窓辺に近づけるのではなく、窓でない、シールドされていない壁などに近づけることになります。
No.3
- 回答日時:
防犯ガラスだから電波が通らないと言うのは初耳です。
ただのガラスと樹脂の複合素材ですから、通さないことはありえません。LOW-Eなどの金属蒸着、シールドや、鉛入りガラスだと、電波遮断は起きます。また、防犯合わせガラスでも、アルミパンチング板などをサンドイッチしたものは、やはり電波が通りにくくなります。
ただし、窓以外からも電波は通過するので、絶対に入らなくなるものではありません。RC造などだと、壁からも入らなくなるので、かなり具合が悪くなることはあります。その場合、室内に中継アンテナつける手もあるようです。
No.1
- 回答日時:
窓が例えそういう仕様であっても、壁などから電波は抜けてくるはずだと思うので単に入りの悪い地域だとしか思えないのですが、我が家はほぼ鉛入りのシートで覆われた部屋がありますが、携帯の電波は受信できます。
窓だけのせいで電波の入り悪いとは不思議ですね。そうだとすると同じガラスをマンションなどで採用すると、受信不可能になってしまう気がするので、メーカーも相当注意喚起すると思うのですが。
この回答への補足
見学しにいったモデルルームはマンションでして、
説明を受ける際にも窓ガラスにLow-Eを使用しているので
携帯の電波が大変入りにくいと言われました。
(その場で窓を開けるとアンテナの本数が変わる)
まったく入らないというより、アンテナが1本前後って感じでした。
他の方のレスからも分かるとおりLow-Eを使用したガラスは電波が入りにくいみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外押縁 内押縁違い
-
新築ブルー 気持ちの切り替え方
-
YKKの二重窓ですが、外気熱を遮...
-
一戸建ての雨戸・シャッター、...
-
旭硝子ラミセーフについて
-
隣家に面している窓をくもりガ...
-
お風呂場の中をの外のガラスか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
給気口のより適切な設置位置に...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
部屋中央部のキッチンの換気扇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報