重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Will you have some cookies? の時になぜanyじゃなくてsomeを使うのですか、学校の授業では肯定文の時はsomeで疑問文や否定文ではanyを使うと習ったのですが、問題集の答えで上のようになっています、教えてください。

A 回答 (4件)

目の前にあるのをいくつかお取りください、という意味で


someです。トレイの上に20個クッキーがあったら、2,3個
ということですね。日本語では「おひとついかがですか?」と
いいますが、あれと同じ意味のsomeです。この場合でも、1つ
だけという限定的な意味はありませんから、someとまったく同
じ使い方です。
対して、anyは、目の前にない「何か」です。あるかどうかは
わからないけど、「クッキーとかある?」とたずねるときは、
anyです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変ありがとうございました、皆さんのおかげで理解する事ができました、英語が苦手でまだまだ解らない事が沢山有ります、これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/06/02 21:23

はじめまして。



Will you have some cookies?の文は、疑問文の形をしていながら、疑問文ではないからです。「~は如何ですか?」は勧誘文になり、次のように書き換えられます。

Will you have some cookies?「クッキーは如何ですか?」
=Please have some cookies.「クッキーをどうぞ」

これは、
Would you like some cookies?「クッキーは如何ですか?」
なども同じ用法になります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました、皆さんのおかげで理解する事ができました、英語が苦手でまだまだ解らない事が沢山有ります、これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/06/02 21:22

このsomeは「いくつかの~」という意味ではないんですよ。


どちらかというとaに近い感じで「ある~」という意味です。
「クッキー食べる?」
と質問するとき一枚ということもないし、数枚と言うこともありませんよね。some cookiesで「クッキーあるけど、どう?」という訳になります。
他の例ですと、誰かさんが欲しいものがない時(借りたいとき)は
Do you have some?(持ってる?)ということもあります。この場合は代名詞の役割ですね。
someが必ず疑問文、否定文でanyに変わるというのは間違いで、そうでないこともあります。
特に会話ではしょっちゅうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました、皆さんのおかげで理解する事ができました、英語が苦手でまだまだ解らない事が沢山有ります、これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/06/02 21:23

参考URLを見てください。


詳しく説明が書かれています。

参考URL:http://www.eibunpou.net/03/chapter9/9_3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました、皆さんのおかげで理解する事ができました、英語が苦手でまだまだ解らない事が沢山有ります、これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2007/06/02 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!