電子書籍の厳選無料作品が豊富!

信貴山のどか村近くに石碑(たて約1m 横30cm)に龍(龍の字は中国語の簡易体で)信貴山とかかれていました。ところが建立日をみると明治二年十一月とかかれていました。日本の明治時代は中国ではまだ簡易体はなかったのではないでしょうか。
なぜか教えてください。

A 回答 (2件)

簡体字は、新しく作った字形は多くなく、昔から俗字や略字として使われていた字体を採用した場合が大部分なので、少しも不思議ではないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。。

お礼日時:2007/06/03 08:08

中国語少しやってます。

中国語の簡体字と日本で使われていた略字とはかなり違います。中国の簡体字を昔の日本人が書いていたとは考えられません。信貴山は厄除けのお寺として有名です。厄除(やくよけ)信貴山の厄(やく)の部分がそのように見えただけではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!