dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes plusにすると少し高いようです
これはiTunes plusにするのとしないのとでは、どう違いますか?
著作権フリーだとか書かれてますが、iTunes plusにしないと、どんなことが出来ないのですか?iTunes plusしたほうがいいのですか?

A 回答 (2件)

>ということはふだんipodでしか聞かない場合は、わざわざプラスにする必要はないでしょうか?



もっと高音質がいい、iTunes Store(iTS)で購入した楽曲を
iPod以外のプレーヤーで聴きたいが面倒な手順は踏みたくない、
等の理由がなければプラスにする意味はありません。


>プラスにしなくても、CDに焼くことは可能ですか?

同じプレイリストから作成出来るCDは7枚まで、
iTSで購入した曲を再生出来る様に「認証」をしたコンピュータでないと
その曲を含んだCDを作成できず、認証は一度に5台のコンピュータまで、
と言った制限はありますが、事実上特に問題なくCDを作れます。
プラスにするとこういった制限がなくなりますが、「認証」が理解できない等
の理由がなければ、普通に聴く上でこの制限で困る事もないでしょう。


>著作権フリーだとか書かれてますが、

どこに書かれていますか?
「著作権保護機能がない」だけで、「著作権フリー」ではありません。
両者は全く意味の違う事ですが理解できますか?
「著作権フリー」は「著作権を放棄した、または放棄はしていないが
提示された条件に沿って使用している限りは著作権に基づく権利を
行使しない、つまり対価を求めたりはしない事を明示している」
と言った場合に使われる言葉です。
プラスは「著作権保護の為に付けられていた制限を外した」だけであり、
「著作権を放棄した」訳ではありません。
当然著作権を侵害する行為は違法になります。
プラスだから好きにバラ撒いていい事にはなりません。
友達が欲しがっているからそのままコピーしてあげる、
と言う事もその意識はないでしょうが違法行為です。

プラスのデメリットは、データ量が増える為、音質がよくなる代わりに
iPodやパソコンのHDに入れられる曲数が少なくなる(簡単に言えば
100曲入るところにプラスだと50曲しか入らなくなると思って下さい)、
値段が高くなる、と言ったところでしょう。
メリットの方が大きいと思うならプラスにすればいいでしょうし、
そうでないならプラスにするだけ無駄です。

現状ではプラスに対応して販売されているのはほんの一部の曲です。
これはiTS側の問題ではなく、レコード会社等の権利保持者側が
DRM(著作権保護機能)無しでの販売を許可するかどうかの問題
なので、買う側がプラスにしたいから出来ると言う事ではありません。
    • good
    • 0

曲のビットレートも今までの128kbpsのAACから倍の256kbpsのAACとなりますので音質もアップします。


若し、今までに買ったものでplusにあればアップグレード価格(1曲50円程度)で買えます。

例えば、今までのiTunesStoreで購入したものをiPod以外のMP3プレイヤー等で聴こうと思えば、一旦オーディオCDに焼いて、再度読込んでMP3にエンコードし直す作業が必要でしたが、DRMフリーなので直接MP3に変換出来ます。
要は、普通にCDから読込んだものと同じように扱えると云う事です。

この回答への補足

ということはふだんipodでしか聞かない場合は、わざわざプラスにする必要はないでしょうか?

補足日時:2007/06/05 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラスにしなくても、CDに焼くことは可能ですか?

お礼日時:2007/06/05 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!