dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通り、私が今現在お付き合いをしている彼は離婚経験があり、前の奥さんとの間に子供がいます。(親権は前の奥さんです)
最近彼から結婚の申し込みがありました。彼との結婚にあたりすごく悩んでおります。皆様からの良きアドバイスと頂けますと幸いです。
 彼がバツ1という事よりも、年の差が18歳離れている事が大きい問題になっています。本人同士は年の差をさほど気にしていなかったのですが・・・
私の親が猛反対です。彼は41歳で、私は23歳です・・・。
 世の中一般的に考えても親が反対するのは当たりまえの事というのは承知で
おりますが、大きな壁に戸惑っております。
彼の方の親よりも、私の親です。
 決して悪い事をしている訳でもないのですが、今は後ろめたい気持ちでいっぱいです。
 親が反対する理由もわかる部分も確かにあるし、今まで育ててもらって感謝もしています。ただ、彼と一緒にいたいという気持ちも強いので結婚までとはいかなくても彼とのお付き合いを認めてほしいです。
 親を安心させて付き合いと認めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
心細くて苦しいです。アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

まずご両親とお話してみませんか?



なぜダメなのか じっくり話あってわだかまりをとかなければ、いつまでも反対されたままです。

それと親と言っても人生の先輩です。
経験上から、これから先、苦労することがわかっていて、
大事な娘に苦労をかけさせたくないから反対していると私は思います。


なぜ彼には×がついたんですかね?
こちらは元奥さんと話し合わなければなりません。
養育費等が発生しているはずなので、結婚するにあたり一度は話をすることが大切です。

彼自身が原因なら少し様子を見たほうがいいかも知れません。
男はバカな生き物です。同じあやまちを何度も繰り返します。


彼との交際期間はどのくらいですか?
また、貴方の過去の恋愛は?
貴方はなぜ彼のことが好きになったんですか?

周りの男が子供過ぎて、彼の紳士的で大人な対応、そして誰よりも優しいから?
そんなところでしたら、やめた方がいいです。
誰しも歳をとれば、ある程度、経験を積んでいきます。人との接し方、特に女性への対応
そして若い子は大人な対応されると弱いことをおじさんは知っています。

恋は盲目で、周りに反対されればされる程、燃え上がるものです。
一度冷静になって、どうして周りが反対をするのかをよーく考えてみてください。
そして、彼との関係をもう一度見直してみてください。

アドバイスとしては、
貴方自身がもう少し大人になって人を見る目が養われるまで、彼に待ってもらうことです。
そして、再度彼でいいのか考えるべきです。
その頃には、周りの同年代の男もしっかりしてきて結婚対象となると思うんですけどね。

あと、結婚したら彼のご両親との関係はどうなるんですかね?
すでに高齢そうですから、結婚してすぐに介護生活も始まることを覚悟はしておいたほうがよさそうです。
    • good
    • 13

私もバツイチの彼と20歳年の差がありますが、結婚することになりました。


両親は初めは反対していましたよ。今は一応納得してくれてますが、大賛成はしていません。
ですが私が結婚したいので、それを「親の反対」を理由に破綻するつもりは全くありません。
親の気持ちを考えて、結婚をやめても、後悔がつきまとうだけです。
私は親の縁を切ってでも彼と結婚するくらいの決心はしていました。
    • good
    • 11

人柄が信頼できて長期で見て60%OKであれば私は結婚しても良いと思います。



人柄が信頼できなければやめた方がよいと思います。

このGOOの結婚相談を全てチェックしてみるとわかりますが、反対が多いという事です。

見えない人に対して悪い所ばかり書いてあると慎重なアドバイスをせざるおえないからだと思います。

だから最後は前向きに自分の責任で決めるのが大事だと思います。

結婚してもいいと思える人はそんなにいません。人生でめったにない機会と見ないといけません。

結婚だけは選り好みしたから幸せにはならないと思います。

大事なのは相手の人柄の信頼度だと思います。
(あと現実問題として生活力。)
GOOは参考にしつつも最後は自分で決めて一生の後悔をしない事が大事だと思います。
    • good
    • 11

私は、年の差23歳で結婚しました。


彼から、プロポーズされ2ヶ月ほど迷いました!私も、親に申し訳ないかなぁ…とか、どう説得したらいいか分からず返事が出来ませんでしたが、
彼が「お前のためなら、何度だって頭下げて、許してもらえるまで頑張る。」と言ってくれましたし(かなりプライドが高い人です)、彼の居ない人生を考えたとき「ありえない」と思いOK!しました。親(特に父親)は反対でした、結婚前日まで「考え直せ」と、言ってた位。
許してくれたのは、2人で何度もお願いして、真剣なことを伝えました!
思うに、結局は2人の気持ちしだいです。
必ず親は分かってくれます。自分の子供が選んだ人なんですから!
結婚の意志があるなら頑張ってみて下さい!
応援してます。。。
    • good
    • 7

ある程度の経験のある人からみれば、


23歳の世間知らずのお嬢さんが早まった選択をしようとしてる・・。
とみなされてしょうがないと思います。(すみません。言葉が悪くて)
お付き合いするだけならいいでしょうけど、結婚はまだ決断しないほうが私はいいと思いますよ。少なくても結婚するなら25歳ぐらいになるまで待ちましょう。その頃にはもう少し周りがみれるかも。

年の差が激しくても、結婚できる人は、お相手の男性が資産家で、お相手の方が病気、もしくは亡くなっても経済的な心配をしなくて済む場合。
上記がクリアされない場合は、子供をのぞまない。女性側がバリバリ働いていざという時は助ける結婚という条件が伴うと思います。
    • good
    • 8

Q、相手はバツ1、年の差18歳・・・との結婚。


A、かなりの高い確率で破綻します。

私事ですが、私が46歳を過ぎた頃から私と妻はまるで茶飲み友達です。
質問者は、28歳やそこらで茶飲み友達夫婦になれますか?
到底に無理です。

その何と言うか、人は年齢に応じて日々の生活における力点も変化していくものです。

20代は、人生の夢を追いかけ恋愛に夢中。
30代は、とにもかくにも子育てと職能のアップに集中。
40代は、子育てを締めくくり夫婦の新しい形への転換期。
50代は、お互いを労わり老後に向けて着々と準備。

既に、彼は、男女の仲を超越した夫婦を模索すべき転換期を迎えようとしています。
ならば、それに相応しい女性を見つけることです。

残念ながら、彼は、後数年で急速に老化が始まります。
残念ながら、彼も、45、6歳で必ず更年期に突入します。
今の彼の精力、若さが続くのは、そこそこ4年程度のものです。

私も、4人の子供を育てあげました。
が、それもこれも若かったからできたことです。
とても、あれは、更年期を迎えた年寄りのやる仕事ではないです。

更年期を迎えた彼、27歳の質問者。
上手くいく筈はありません。
27歳以後、女性としてのピークである38歳までの11年間をどのように過ごす気ですか?

少なくとも、彼は35歳を過ぎた女性にプロポーズすべきです。
でなければ、自己中を丸めて固めたような無責任な男と批判されても仕方ないです。

Q、親を安心させて付き合いと認めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
A、「5年後に離婚しても後悔しない」という覚悟を伝えるのが関の山。

しかし、男の更年期を甘く考えていますな。
結構、くるもんですよ。
    • good
    • 17

子供に対する養育費の支払いがあなた自身にもかかわってきますが、よろしいですか。

高給取りもリストラされたら、養育費の支払いはストップできませんよ。

相続権の問題->あなたの子供ができたら、将来彼の子供と相続権でもめることもありうる。

授業参観->あなたの子供が小学校に入ったとき、他の子のお父さんは若くて元気がいいのに、あなたの子のお父さんは48歳。大丈夫でしょうか。早い人は禿げてきますからね。お腹も出てくるし。

夫婦生活->あなたが魅力的な30代半ばの女性になったとき、彼はあなたを満足させられるでしょうか。双方にとって悲劇が始まります。

介護->子供が成人してやれやれとおもった頃、旦那さんの介護が始まるかもしれない。あるいは、旦那さんの両親の介護が目前にあるのではないですか。彼の両親が健在だとして、もう60代後半ですよね。

子供をつくらなければ、かなりの問題はおきませんけれど...。

そもそも、なぜ離婚したのかきちんと話を聞きましたか。第三者からも。彼の両親からも。絶対に聞く必要があります。
    • good
    • 5

今は、勢いで彼との恋に燃えてるかもしれないけれど、結婚は『生活』そのものです。


たとえば、極端かもしれませんが、18も年上ということは、わずか10年後には、(突然の事故以外の理由で)彼が倒れたって十分おかしくない年齢になります。
心筋梗塞・がん・脳卒中・メタボ(笑)。
30そこそこのあなたは、あなたは仕事を失った彼の介護をできますか?医療費は?あなたの生活はどうするの?などなど・・・

それも乗り越えていく覚悟があるなら、もちろんあなたは成人しているのだから、いちいち親の許可を求める必要もないとは思いますが、でも、親といい関係を保ち続けたいですよね。

きちんとしたカタチで、ご両親と彼を合わせては?
彼の口から、ご両親が不安に思っていること
(年の差、健康状態、離婚原因、子供のこと、現在の職業・収入)
を、今後のことも含め、きちんと説明してもらうべきです。
結婚とはいかなくても、お付き合いをきちんと認めてもらうよう二人できちんと話しに行くべきでしょう。

可能なら、定期的に、彼と両親も交え食事したりして、少しずつ交流深めていっては?
彼のよさや人間性をそうして少しずつみとめてもらうしかないのではと思います。
また、日ごろから、あなたもできる限りの親孝行をしていきましょう。
    • good
    • 3

お付き合いを始めてどれくらいですか?


後、数年考えてからでも遅くはないと思います。
相手の年齢のことを考えると、そんなに考えてはいられないと
思われるかもしれませんが
その年齢が今回の問題になっているのだとすれば
もう少し考える時間は必要ではないでしょうか。
相手にはお子さんがいらっしゃるようですし
親権が無いにしろ、今後いろいろな場面で問題は出てくると思います。
同じような状況で幸せになられた方もいらっしゃるかも知れませんが
「結婚は二人だけの問題ではない」これは本当です。
    • good
    • 6

私も貴方の親に賛成する


たとえ今貴方は彼のそばにいるが嬉しい
だけと、もし本当に結婚すれば
いろいろ問題が出る
たとえば、もし40年の後
貴方は63歳、彼が81
。。。。
彼は君を一生に配慮するができないだろ
そして、貴方の親でも貴方たちを祝いわけじゃないでしょ
貴方はまだ若い者だから
もっと恋をするわけだ
そんな急いに結婚すれば、すご大雑把じゃないか?
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!