
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「防火構造」とは・・。
http://www.howtec.or.jp/kokomademokuzai/fireproo …
のように定義されています。
「外壁を梁の上端まで立ち上げて施工すれば」たしかに、屋根と相まって、延焼を防止する効果は達成されるので、一部官庁ではそのような構造を認めているのかもしれません。しかし、多くの官庁は文字通り融通が利きませんから、規則の字面にこだわって、軒裏は何があっても防火構造でなければいけない、と言う可能性が高いです。
どうしても、軒裏を防火構造にしたくないなら、所轄官庁の建築指導課に掛け合って認めさせるしかありません。
No.4
- 回答日時:
私もそういうことは聞いたことがありません。
法規上は「外壁及び軒裏で延焼の恐れのある部分」などという書き方なのでまあむりだろうと思います。
軒裏を防火構造にしたくない・・と言う事は無垢材にしたいのでしょうか?
無垢材でも防火構造に出来る材料はありますよ。
リンクの材料は外壁材ですが軒天利用もできるでしょう、ただ、防火地域はダメです。
化粧垂木にしたいときは延焼ラインから逃れないとダメですね。(1階で境界から3m2階で5m)

No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
「建築物の防火避難規定の解説」(主事なんかが具体的な基準の統一を計るべく作成された本)にありましたね。
その図によると外壁も内壁もは屋根面まで立ち上げられています。
告示1359号の第二のかっこ書き「外壁によって小屋裏・・・を除く」の事です。
>外壁を梁の上端まで
細かく言えば梁上の垂木の間も塞がなければいけないのでしょうか、そんな事簡単には出来ませんよね。
所轄でご確認を。
尚、先の回答で軒天防火構造の一例あげましたが大手の住宅建材メーカーでは大抵出してますね、少なくなんか無かった、訂正します。
ご参考まで。

No.2
- 回答日時:
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/nokiten/in …
これですとボード一枚で認定が取れてます(少ないはずですが、他にもあるでしょうか)。
組み合わせでの認定は非効率と考え、これで済ませる事が多いですね。
>外壁を梁の上端まで立ち上げて施工すれば軒天は防火構造にしなくてもいい
御免なさい、不勉強で存じません、所轄に聞くのが間違いないでしょうか。
ご参考まで。
これですとボード一枚で認定が取れてます(少ないはずですが、他にもあるでしょうか)。
組み合わせでの認定は非効率と考え、これで済ませる事が多いですね。
>外壁を梁の上端まで立ち上げて施工すれば軒天は防火構造にしなくてもいい
御免なさい、不勉強で存じません、所轄に聞くのが間違いないでしょうか。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- その他(保険) 全焼した住宅の火災保険で修理見積書が必要です。ですが、もうその場所での生活は厳しいのですが・・・ 1 2022/04/13 16:08
- 一戸建て 準防火地域の土地。 新築一戸建てを建てようと購入した土地が準防火地域でした。 ネット検索するとデメリ 4 2022/05/11 08:15
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 分譲マンション 分譲マンション役員の【防火管理者】について教えて下さい。 3 2022/04/23 22:20
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 地理学 「びわ湖大花火大会に反対」地元住民が決議 混雑・ごみ問題深刻 について 3 2023/08/01 04:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
太陽光発電、タイル外壁について
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
「トロフィービル」の意味
-
築4年の外壁リフォーム
-
隣接地の住宅建設中の振動によ...
-
でこぼこに塗装してあるマンシ...
-
外壁にBSアンテナを設置する...
-
ご近所への挨拶文
-
壁を壊してユニットバス
-
外壁の隙間をふさぐには
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
納屋の設計
-
サイディングを張る方向って?
-
虫よけスプレーで書いた壁の落...
-
準防火地域の外壁板貼りについて
-
よくヨーロッパの家々などがお...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報