
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
EDXが何なのか私にはわかりませんが・・・
まあ、本質的な問題ではないでしょう。
>この場合Oとかは省いた分子式で計算するということでいいのですとね?。
分子式は酸素も含めて計算します。たとえばメタノールであればCH4Oとなり、分子量は約32になります。
ただし、元素分析では過剰量の酸素とともに燃焼させますので、酸素の量は測定しません。したがって、実際に元素分析値として得られるのは、酸素以外の元素のみです。メタノールであれば、炭素は約12/32になり、水素は約4/32になるということです。元素分析値には酸素はでてこないので、合計しても100%にはなりません。酸素の分だけ(メタノールであれば約16/32だけ)少なくなります。
>Aに対してBはどの程度入れたかは関係ないのでしょうか?
関係ありません。元素分析を行うのは原則として純物質です。仮に、AかBのいずれかが残っていたとすれば精製不十分ということであり、信頼出来る元素分析値は得られません。
要するに、方法はどうあれ、反応生成物が十分に精製されていれば、元素分析の結果は理論値(その分子式に基づいた計算値)と一致するはずです。
多くの場合、ある化合物を合成する方法は何種類か考えられますし、同じものが自然界から単離出来るかもしれません。しかし、その物質を得る方法に関わらず、得られた物質は同じになるはずです。物質が同じであれば、その分析値も同じになるはずです。もしも、分析値が同じでなければ同じ物質とは認められません。これが化学的な考え方の基本です。

No.1
- 回答日時:
生成物の化学式(組成式でも良い)がわかれば計算できます。
それがわからなければ計算できません。
反応式は関係ありません。どういう方法で作っても、生成物が同じであれば組成式も同じなので、元素分析の理論値も同じです。
元素分析の結果が、C:**%という感じで出ているのであれば、分子式に含まれている炭素の数に原子量をかけ、それを分子量で割れば計算できます。
ただし、分子量や原子量は厳密な数値を使って下さい。炭素:12、水素:1、酸素:16などという値では大雑把すぎます。
>反応前の原料の重量はわかっています。
それは何の役にも立ちません。
ありがとうございます。
ちなみにEDXなのですが、この場合Oとかは省いた分子式で計算するということでいいのですとね?。
また、もう一つ質問です。
A(分子式分かります)+B(分子式分かります)=A+Bですが、ここで上記の計算式の場合、Aに対してBはどの程度入れたかは関係ないのでしょうか?分子数だけだと、Bの占める割合が高くなってしまうきがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+ 2 2022/05/07 09:27
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 哲学 飛びっきりのトンデモ哲学:いのち・こころ・《われあり》 2 2022/06/07 09:35
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
エチレンC2H4が空気中で完全に...
-
シラン処理
-
アセチレンの燃焼反応について
-
標準状態のエタンとプロパンの...
-
プロパン完全燃焼後、生じる二...
-
化学反応式を教えて下さい。
-
下線部e の還元反応の反応式の...
-
エタンと一酸化炭素の化学反応...
-
可燃性ガス検知器について
-
化学基礎の問題です。 この化学...
-
どうしてもわかりません 理科...
-
酸化還元反応について教えて下...
-
プラチナ触媒によるアルコール...
-
低温・高温酸化反応
-
酸化数の求め方
-
炭酸カルシウムを混ぜたおがく...
-
角材(木)は燃えやすいですが、...
-
一酸化炭素の燃焼(2CO+O2→2CO2)...
-
一酸化炭素COが完全燃焼して
おすすめ情報