
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ホルンを吹いてます。
私のダブルタンギング練習方法です。
自分の一番出し易い音(きれいな音)で
テンポを最初ゆっくりで慣れれば早くしていきます。
4/4拍子で四分音符-八分音符-三連符-十六分音符-全音符の順番にタンギングします。
このときのイメージは
四分音符「トゥー、トゥー、トゥー、トゥー」
八分音符「トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ、トゥ」
三連符「トゥクトゥ、トゥクトゥ、トゥクトゥ、トゥクトゥ」
十六分音符「トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク、トゥク」
全音符「トゥー」
こんな感じです。
文章だと判りにくいですが・・・・
私はこれを移動中(車内)ですが練習します。
管楽器を演奏しない人の前でやると、変な人だと思われるようです。
フラッタータンギングは
本来は喉を鳴らすのが基本らしいです。
私は出来ないので巻き舌方式です。
「る」を発音するように舌の先を歯の内側に当てて息をだします、
このとき舌を息のスピードで震えさせるとフッラタータンギングのようになります。
ちなみに私の友人は学生時代にフラッタータンギングの練習は「あ」の発音をしながら喉を鳴らしていました。
判りにくい内容で申し訳ございません。
では練習がんばってください。
No.1
- 回答日時:
ダブルタンギングは「テケテケ」「デケデケ」的な舌の動きなので、後は自分なりの感覚を掴むしかないですよね...
フラッターに関しては、言葉だけで説明するのは難しいです.
巻き舌方式と喉を鳴らす(?)方式と主に二通りある様です.
短期間で習得しようとしたら、猛特訓しか無いかも^-^;
大きくてきれいな音を出す... これは効率良く唇を振動させる、という事になると思います.
実際に吹いているところを見聞きしてみない事には、具体的なアドバイスはできないです.
だって、今現在どういう吹き方をしているかさえ、ここからは見えないんですもん.
とにかく、唇の上下の合わせ目の、息の出るところに注意して練習してみて下さい.
ここからきれいに空気が流れ出ない事には、きれいな音にはならないと思います.
(バジングしているんだから、きれいも何も無いんですけれどね^-^; 要はイメージです.)
ありがとうございます。
今日の練習で、フラッターが少しできるようになりました。
ダブルタンギングは・・・猛特訓ですね。
頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は高校生です。 吹奏楽部に入...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
4分の三拍子ってひとつの枠の中...
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
パッセージの明確な定義は?
-
ドラムのキックの16分音符の練...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
音符
-
以前質問したのですが、いまひ...
-
ピアノの三和音のトレモロについて
-
装飾音符についての弾き方
-
この楽譜はどのように吹くんで...
-
ダブルタンギングとトリプルタ...
-
楽譜の記号について ピアノ初心...
-
ピアノ楽譜 記号の読み方
-
2/2の楽譜
-
何で休符?
-
同小節内にタイの存在する意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ca.って?
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
同小節内にタイの存在する意味
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音楽記号
-
リズムパターンの名前
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
全音符の使い方
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
上段で上下ある場合は?
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
おすすめ情報