
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直径D=2r r:半径
ですから
6m/πD
=6m/(π・8r^3)
=m/((4/3)・πr^3)
です。
ここで((4/3)・πr^3) は球の体積。
ですから、
もとの式は、結局
質量/体積
となって、密度を表してます。
No.1
- 回答日時:
球の直径をd
球の半径をr
とすると、球の体積Vは
V = 4/3 πr^3
= 4/3 π(d/2)^3
=πd^3/6
=πD/6
になります。また、密度の定義から
ρ = m/V
なので、代入すると
ρ = 6m/πD
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベータトロンの動作条件が分かりません。 3 2022/07/10 12:06
- 物理学 流速について教えてください。 ある処理場では1日100kgのPACを使用している。直径(内径)6mm 1 2022/07/14 15:19
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 工学 電束密度についてご質問があります。 電束密度Dは公式でD=ε0E+PとD=εEの2つがありますが、問 1 2022/10/27 20:16
- 工学 電束密度についてご質問があります。 電束密度Dは公式でD=ε0E+PとD=εEの2つがありますが、問 1 2022/10/21 15:15
- 物理学 確率流密度 1 2023/06/20 14:36
- 化学 化学の密度に関する質問です。 2 2022/04/15 23:10
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
- 物理学 【至急】ゲージ率の導出方法を教えてください 2 2023/05/15 03:18
- 物理学 質量Mの気球が、密度ρの空気中にある 気球が一定の速さv0で下降していて、気球には抵抗係数γの空気抵 4 2023/07/04 04:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報