
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2.00mol/l*18.0ml=36mmolけん化に必要な水酸化ナトリウムの物質量。
油脂(トリアシルグリセロール)を1モル、けん化するのに必要な水酸化ナトリウムは3モルであり、この場合、油脂をけん化するのに必要な水酸化ナトリウムは36mmol必要だったのだから、油脂は12mmolだったことになる。はじめ油脂10.5gがあったのだから、この油脂は、12mmolに相当する。油脂1モルに換算すると875gとなる。よって、この油脂の平均分子量は875となる。

No.1
- 回答日時:
(1)必要なNaOHの物質量を計算する。
(2)それを3で割れば、油脂の物質量が計算できる。
(3)油脂の質量(10.5g)を(2)の物質量で割れば油脂の平均分子量が計算できる。
>そもそもなぜ、‘平均‘分子量となっているのでしょうか?
油脂というのは混合物だからです。そもそも、油脂の定義を認識するところから始めないと、「油脂を加水分解するのに、油脂1molに水酸化ナトリウムが3mol必要」ということの意味もわからないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の反応
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
解き方を教えてください
-
代名詞 any は単数扱い?
-
解答が省略されている問題は解...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
振動工学について以下の問題を...
-
x^4+1-=0 の解
-
四角形は中点を通る直線で必ず...
-
鈍角の三角比について
-
iに絶対値がつくとどうなるのか...
-
同じものを含む順列の問題でな...
-
数学について
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
立方体に内接する球の断面積に...
-
直線と辺の違い
-
北大の2次試験の問題です。
-
座標平面において、曲線C:y=log...
おすすめ情報