dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法面の雑草防止と土留めのため、ヒメイワダレソウをポットで購入し増殖のため2箇所に直植え(後に移植予定で空き地に)しました。
ヒメイワダレソウの増殖は肥料をやると返って遅くなり、よっぽと地力がない場合以外は必要ないと聞いていたのですが、仮に植えた2箇所で、かなり生え方に差がでました。花壇に植えた方は葉も大きく地表から10cm程度上に伸び元気はいいのですが花は咲いていません。赤土の空き地に植えた方は、葉は小さいのですが、ぎっしり詰まった状態で横に広がって花も咲いています。
質問は、これから移植する際に、ある程度は肥料をしたほうがよいのか、その場合どの程度与えればよいのか教えてください。
移植する場所は2箇所で、粘土層(地肌露出の45度幅2m-長さ10m)と赤土(雑草がぎっしり生えた30度幅2m-長さ10m)です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 イワダレソウを雑草予防にする場合は雑草がはびこる前にしますので


今回はほとんど予防効果はありませんよ。
 根っこは浅く横に茎を伸ばして葉柄から気根を出しそれが地面にささって根をはり増殖していきます。
 花は横に伸びた枝の付け根から花芽を伸ばしてきますから植えに伸びてるほうが花が咲きませんというのはうなずける現象です。
 肥料はどんな植物でも移植、植え替え時には絶対与えてはいけません。特にイワダレクサは無肥料でOK。 太陽が肥料代わりになります。

この回答への補足

早々の回答ありがとうございます。
週末の家庭菜園愛好者として、法面緑化は2年がかりで、考えています。4月に24ポット購入し、梅雨までにある程度増殖させて移植する計画です。
先週移植予定地に除草剤を撒いて来週か再来週に状況を見ながら行う計画です。繁殖するのは来年として、今年中は雑草との戦いは明け暮れる予定です。
移植時には肥料はしないほうがよいとのことですが、何時ごろ、どの程度ならばよいのでしょうか。それとも増殖していればいらないのでしょうか。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/11 12:46
    • good
    • 0

花壇VS.赤土では赤土の勝利ではないですか。

つまり肥やしの少ない方が成績が良いわけです。上に上がってしまっている花壇のヒメイワダレソウはどんどん踏みつけてやったほうがいいですよ。

あとは変なところまでびこらないように注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤土の方はぎっしり詰まった生え方で、これならぱ゛雑草も出てこられないと思います。
ただ花壇の方も結構成長はよく、葉の大きさは4倍以上、背丈は2倍以上となりました。密生しているわけではないのですが、増殖にはどちらがいいのか迷いました。
本来の目的に合った方法がいいのですね。

お礼日時:2007/06/18 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!