dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ミクロ経済とマクロ経済はどちらを先に勉強した方がいいですか?ミクロを理解しなければマクロが理解できない・もしくはマクロが理解でいなければミクロが理解できないということはありますか?教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私のお薦めは、「ミクロ」が先です。
学部でも、ミクロが前期、マクロが後期だと思います。
というのは、
歴史的にもミクロが先、というのもありますが、
自分でお勉強する場合、
経済学の独特の考え方、言葉、
例えば「限界」という用語など、
ミクロで最初に触れておくと、マクロで出てきた時、
理解が早いと思います。

「限界」という意味は、「追加的」という意味で、
ミクロでは、最初に「限界効用」として出てきます。

これが、マクロになると、「限界消費性向」
財政学では「限界税率」
など…、
ミクロで、しっかりと経済用語を押さえておけば、
次の理解が易しくなるのでは…、と思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ミクロから勉強することになりました。勉強の順番って大切ですよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!