重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

波長X (nm)から、その光の持つエネルギー(eV)に変換するにはどのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 波長λとエネルギーEの間には、プランク定数hと光の速さcを用いて、


E = hc/λ …(1)
の関係があります。この式に、
h ≒ 6.6260693×10^(-34) J・s
c = 2.99792458×10^8 m・s^(-1)
を代入して計算すればいいのですが、単位を固定して数値だけの計算をしたければ、「物理量=数値×単位」の関係を用いて、「物理量/単位」同士の関係式にすれば可能です。
 式(1)でエネルギーの単位をeV、波長の単位をnmに固定して、これらで割れば、
E/eV・eV = hc/(λ/nm)・1/nm
となります。ここに、上のh、cの値および
eV ≒ 1.60217653×10^(-19) J
nm = 10^(-9) m
を代入して計算すれば、
E/eV ≒ 1239.841906/(λ/nm) …(2)
となります。この式(2)が変換式です。
 例えば、λ = 500 nmのとき、λ/nm = 500を式(2)に代入すれば、
E/eV ≒ 1239.841906/500
   ≒ 2.4796
すなわち、
E ≒ 2.4796 eV
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
丁寧に解説してくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/06/13 11:31

流れとしては、波長を振動数に換算して(光速を波長で割る)、プランク定数をかけるとエネルギー(通常はJ単位)になるので、それをeVに換算するということでしょう。


1 ev は、1.60219*10^(-19) J らしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!