
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
せきしょくこう red light 波長600 nm ~ 700 nmの光
せいしょくこう blue light 波長380 nm ~ 500 nmの光
赤色光吸収型 せきしょくこうきゅうしゅうがた
青色光吸収色素 せいしょくこうきゅうしゅうしきそ
青色光効果 せいしょくこうこうか
遠赤色光を"えんあかいろこう"とは読みません。"えんせきしょくこう"です。far-red light
No.2
- 回答日時:
わからない事があればグーグルで調べたらすぐわかります。
「赤色光読み方」をグーグルで調べる
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
同じ質問があるので参考にどうぞ
英語は、グーグル翻訳を使うとわかりますよ。
https://translate.google.com/?source=gtx_c#view= …
https://www.weblio.jp/content/%E9%9D%92%E8%89%B2 …
青色光ネットではあおいろこうと書かれている。
赤色光=あかいろこう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 このYのような字はなんと読むのですか?
- 2 なんと読みますか?
- 3 これ何語でなんと読むんですか?
- 4 なんと読むかわかる人お願いします。
- 5 Битва века 何と読みますか?
- 6 口へんに刺、つぎに口へんにハと書いて何と読みますか?
- 7 ラテン語の『光』の表記する単語と「光輝き」を表す単語について質問です。
- 8 『光星』、『光ノ星』とロシア語表記とカタカナ発音表記について質問です。
- 9 読書家曰く小説を全く読まない人は空気を読む力に乏しいという持論を持ちかけてくる人が多いですが、それっ
- 10 中1。 本を読んでも語彙力、読解力が上がりません。 本を読め本を読め、と言われますが もうすでに読ん
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月光に紫外線は?
-
5
電球などの強い光を見続けるの...
-
6
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
7
振動数が多くなるほど温度が増...
-
8
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
9
水は紫外線を通すか
-
10
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
11
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
12
朝と夕方では紫外線の量に違い...
-
13
スペクトルの面積計算
-
14
何故、白より黒の方が紫外線の...
-
15
TLCスポットのUV発色について
-
16
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
-
17
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
18
家庭用の普通の窓ガラスで吸収...
-
19
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
20
弦の振動の問題で おもりを変え...
おすすめ情報