これ何て呼びますか Part2

なぜDNAは波長260nmで高い吸光度を得られるのでしょうか??
ぜひ教えてください!!m(__)m

A 回答 (1件)

特異的な吸光度は、わかりやすく極端に言えば、π軌道を2つ以上持つ分子で得られます。


つまり二重結合がいくつかあるような場合に特異的な吸収スペクトルが見られるわけです。

DNAを形成する塩基部分のATGCは、プリン骨格とピリミジン骨格を持ちます。これらは、特異的な吸収スペクトルを示します。

4つの核酸塩基は、それぞれ吸収スペクトルの最大波長(λmax)も吸光係数(εmax)が異なります。
それぞれの塩基のλmaxは、Aが259nm、Cが267nm、Gが253nm、Tが267nmです。
平均して260nmなのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうだったんですか!分かりました!!ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/19 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報