
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
立体図形は断面で考えるのが一番ですね。
正四面体A-BCDを考えます。Aが頂点でBCDを底面としましょう。
CDの中点をEとします。
頂点A, B, C, Dを中心としてアニオンが配置されているとします。
面ABEで、イオンごと切断した面を考えましょう。
この面(AE=BEの2等辺三角形)内にはまず、
点Aを中心とする半径1のアニオンの断面・・・切断面では円になりますが・・・があります。
同じく点Bを中心として、半径1のアニオンがあります。
題意のカチオンの中心Oは面ABE内に位置するはずですが、
(1)カチオンを表す円は上記の二つの円と接している
(2)頂点Aから辺BEにおろした垂線を考えると、Oはその線上にある(対称性から)
の2つでカチオン(の断面)を表す円は一意に決まります。
以下はOを定めるための数学テクニック上のお話です。
(2)の垂線の足をHとすると、Hは底面BCDの重心になります。
また頂点Bから面ACDにおろした垂線の足をH'とすると、同様にH'は△ACDの重心で、
かつOは線分BH'上に存在します。
この先は力づくでもなんでも解けるのですが、中学校の数学まででやるとすると、
(1)面ABE内で、Hを通りBH'に平行な補助線を引く。この補助線がAEと交わる点をFとおく。
(2)三角形BH'Eと三角形HFEの相似を考え、H'F:FE =2:1と求められる。
(3)これより、AO:OH=3:1と求まる。
AHの長さですが、正四面体の一辺の長さを2とするならピタゴラスの定理より2√6/3と求められます。
AOの長さはその3/4ですから √6/2 です。
これから、Aを中心とするアニオンの半径1を引き算すればよいので
(2.44949..../2)-1=0.22474...
と求まります。
これでいかがでしょう?
素早い返答ありがとうございました 大変よく分かりました こんな問題で何時間も苦労したのが嘘みたいです これからも何かあれば宜しくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正四面体のイオン半径比
化学
-
3配位の限界半径比の求め方
化学
-
フェロセンの合成
化学
-
-
4
シクロヘキセンと過マンガン酸カリウムの反応機構を教えてください!?
化学
-
5
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
6
DNAの波長について
生物学
-
7
DIels-Alder反応
化学
-
8
化学の授業での疑問
化学
-
9
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
-
10
高校の化学についてです。 SO2の電子式と構造は写真のようになると授業でならったのですが、二酸化硫黄
化学
-
11
シクロヘキサノールの脱水反応
化学
-
12
(早急だど助かります)・・クライゼンーシュミット反応
化学
-
13
シクロヘキサンのラジカル連鎖反応について
化学
-
14
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
15
半径比
化学
-
16
常圧蒸留したとき蒸気の温度が100℃以下なのに受け器に水がたまる理由が分かりません
化学
-
17
pKBH+の定義と無機塩基のpKaがわかりません
化学
-
18
至急お願いします(>_<)
化学
-
19
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
20
反応速度定数についての質問です。 縦軸が吸光度、横軸が時間のグラフでどのようにすれば反応速度定数そし
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
濃アンモニア水の保存容器
-
高校化学の質問です。
-
キシラート
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報