
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
月が太陽の光を反射して月光が射すわけですから、もちろん月光にも紫外線が含まれています。
スキー場で"雪焼け"をするように、反射光にも紫外線は含まれます。しかしその量は太陽光の10万分の1程度と豆粒ほどの微かな量です。
また紫外線にはA波とB波の2波があります。
・A波はゆるやかに確実に肌の奥まで届き、ダメージを与えるもの。
・B波は肌の奥に届くことはないが、その力はA波の数千倍を誇ります。
通常「日焼けする」のはこのB波によるものです。
ところが月の表面はこのB波を反射しないようにできています。
このおどろくべき偶然により月光による"月焼け"はしません。
つまり「月光にも紫外線はあるけれど、焼けることはない」ということです。
ステン・F・オデンワルド著作の『宇宙300の大疑問』という本が講談社から発売されています。様々な疑問に回答しているので色んなことが分かりますよ。(1,200円くらいです)
余談ですが、半日海で泳ぐだけで肌が黒く焼けるなんて太陽ってやっぱりすごいですよね。こんなに遠くにあるのに休むことなく輝きつづけるなんて!
詳しく解り易い回答&参考図書までありがとうございました♪ さっそく、本屋さんで捜してみます♪ 海ですか。…良いですねぇv たしかに、同じ気温でも太陽の有る無しでは洗濯物の乾きが違うので、太陽は偉大です。
それにしても、「月焼け」という言葉、どうりで馴染みが無いわけですね。笑。
No.3
- 回答日時:
紫外線は0ではありません。
ただ、紫外線にも種類があり,肌を焼く性質のある紫外線B波というのは月面で反射してきません。だから,肌を焼くということはないということはきいたことがあります。月の色はオレンジとか紫色々な色で見えることがありますが,より紫色に近い色で見えるとき(要するに波長が短い光が届くとき)が一番紫外線の多いときです。わかりやすく言うならば満月の日の月が正中(自分の真上にきた状態)した状態が最も紫外線が多いときでしょう。明快な回答、ありがとうございますv 特に、光の色を踏まえた紫外線の強さ説明には超納得でした。量的、質的な差は有っても、太陽光と月光って基本的には同じ光なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- その他(メイク・美容) ブルーライトからの紫外線を、どうふせぎますか? 6 2022/07/13 13:00
- その他(自然科学) 赤外線をカットするフィルムを透過した太陽光線について 4 2023/06/22 00:53
- スキンケア・エイジングケア 色黒になり肌の老化を防ぐべき? 3 2023/05/27 17:31
- スキンケア・エイジングケア 28歳女です。 普段紫外線対策には気をつけているのですが、今日たまたま寝室のベッドで昼寝をした際に遮 1 2023/05/27 17:50
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
- 宇宙科学・天文学・天気 月光は紫外線は無い 2 2022/05/17 19:13
- その他(健康・美容・ファッション) ブルーライトで、しわ・しみ・たるみはできますか? 1 2022/07/15 12:42
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
可視・紫外線吸収スペクトルに...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
シリコンの透過率についてです...
-
海藻の色と光の三原色の関係に...
-
赤外分光法、紫外・可視分光法...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
原子吸光について
-
吸収スペクトル
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
Sパラメータ法による誘電率測定...
-
瓦礫の下の人を発見するセンサ...
-
Violet(バイオレット)て何色...
-
金ナノ粒子と吸光度の関係
-
光の反射率を測定するには?
-
電磁波の周波数と透過性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
シリコンの透過率についてです...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
月光に紫外線は?
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
フォトダイオードの受光感度の計算
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
TLCスポットのUV発色について
-
スペクトルの面積計算
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
おすすめ情報