
検索しても見つからなかったので質問させて下さい。
青い硫酸銅5水和物結晶少量を試験管にとり、
ガスバーナーで加熱すると白色の結晶が得られます。
これに水少量(湿るくらい)を加えると結晶は
白色からまたもとの青色に戻ります。
この反応は 5水和物→無水→5水和物 の変化に
よるということは大丈夫なのですが、色の変化を
構造と関連させて説明することは可能でしょうか?
つまり、
水分子があると何故青色になるのか、
なくなると何故白色になるのかということです。
光の波長などと関係があるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白色→可視光(400nm~800nmの波長を持つ)を吸収しない
青色→補色の光(黄色)580~595nmの波長を吸収する。
ではなぜこの光を吸収するようになるのか?
簡単に説明すると、
水の分子が銅原子の周りに配位することで、エネルギーの状態が変わり、電子の詰まった軌道と、あいている軌道とのエネルギー差が580~595nmの波長のエネルギー差と等しくなったため。
です。
構造も重要ですが、配位子が配位することやその配位子の種類もエネルギーの状態の変化には重要です。
配位子場理論などを学べば詳細が見えてくると思います。
回答有難う御座いました。
大変わかり易い説明で理解することができました。
ちなみにまだ配位子場理論を学ぶ程の学力はありません(^^;)
また、錯イオンの色の変化とは違うのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 解き方が分かりません…化学工学の問題です。 1 2022/06/16 00:49
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 物理学 水の色を照明で無色にできますか? 4 2022/07/24 10:31
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水和物になるのか?
化学
-
硫酸銅5水和物の脱水について
化学
-
硫酸銅(II)が青く見える理由
化学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学(波長について)
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
この話は正しいんですか? *こ...
-
電磁波について
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
E1%280nmについての算出方法
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
電磁波の周波数と透過性
-
分光放射照度って何?
-
電磁波の周波数と熱について教...
-
地球温暖化と紫外線照射量は関...
-
シリコンの透過率についてです...
-
EDTAについて
-
スペクトルの面積計算
-
津波は危険ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
シリコンの透過率についてです...
-
TLCスポットのUV発色について
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
30℃の空気中の音速は何m/sか。...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
DNAの波長について
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
パソコンやテレビや携帯の液晶...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
月光に紫外線は?
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
おすすめ情報