dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月の子猫(♀MIX)です。自分でお尻をなめず、いつもちょっとクサイです(T_T)→時々同居犬がなめてやっています。数ミリ四方のウンチが付いていたり、部屋に落ちていたりもします。
気付いた時にペット用ウェットティッシュで拭いていますがとてもイヤそうです。
また寝室に入ると布団にオシッコをしてしまいます。しつけ本に「しかってはダメ」とあったので、どうしたら良いかわかりません。
しそうな気配があるときはトイレに連れて行くと「間に合った~」という感じでします。そのときには頭を撫でてほめているのですが・・・アドバイスお願いします<(_ _)> 

A 回答 (1件)

ケージをお持ちでしょうか?


あったら、可哀そうですが閉じ込めて、トイレでおしっこをする癖を付けたほうが良いと思います。

1日くらいは我慢する子もいますが、2,3日したら仕方なしでもトイレでするようになると思います。
一度自主的にトイレに入れば覚えると思います。
ケージが無いなら、自分でトイレに行く癖がつくまで寝室に入れないようにしたほうが良いと思います。既に布団をトイレと認識してしまっているかも知れません。

うちの子は5ヶ月ですが、3ヶ月くらいで母猫が舐めるのをやめた頃から自分で手入れするようになって来ました。ワンちゃんに舐めてもらえるからいいや♪…くらい思ってるかもしれません。
猫は自分の事は自分でします。ワンちゃんからも離して、自分の手入れを自分でする癖を早いうちに覚えさせてあげたほうが、猫ちゃんにとってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

最近はトイレに行きたい時にニャーオニャーオ鳴くようになり(トイレの掃除の要求です)、布団も替えたせいもあってかほとんど失敗しなくなりました。
また一定の時間犬と離すようにして、おしりも毎回ではありませんが、なめるようになったようであまりにおいません。

トイレがまっさらにキレイでないといやだったようです(お尻には神経質じゃないのが不思議です/笑)。

これからも失敗がないようにゆっくり見守りたいと思います(^-^)ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!