dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の年金の支払い記録を調べるため、年金センターなるところへ連絡したところ、「年金 被保険者期間調査依頼書」が送られてきました。
それに記入し、年金センターへ送付すると支払い記録が送られてくる・・・って仕組みになってるようです。
ただ、その書類には今までの職歴を細かく記入する欄があります。
年金はずっと納めてるのですが、転職やらフリーターやらを重ねてきたため、恥ずかしながら細かい年月まで覚えていないんです。どうにか調べれば不可能ではないのかもしれませんが、できればもっと簡単に教えてもらえる方法はないのでしょうか・・。大事な事なので、曖昧な記憶に頼るのも不安です。(把握してない自分が悪いのですが)直接出向いて教えてもらえる機関などはないものでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは



本日窓口に行きました
係りの方から言われたのは
「○社の転職ですか?」○は数字です

それだけで何年何月~何年何月までと言う風に出てきました

私が書いたのは
名前と住所と電話番号です
苗字は変わったことはありませんか?とも聞かれました


なので、質問者さんも
勤めた先はわかる範囲で書けばいいと思います
それで詳しく出てきますので

それと何冊か年金手帳をお持ちなら
一冊に統合してからの方が
判りやすいようです

ご参考までに
    • good
    • 0

とりあえず、判る範囲で記入して照会する。


あなたが、勤務先に年金手帳を提出していれば、年金番号が同一なので
多少、勤務先や年月が異なっていても、その番号の履歴は全て出てきます。

そして、空白があれば、じっくり考える。
空白は、退職して国民年金の加入手続きをしていなかっのか、勤めていたが
厚生年金に未加入であったのか、別番号で記録があるのか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す