dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内の恥のような話で申し訳ないのですが…
どなたかご意見下さい。
私は、薄情者なのでしょうか…

私の姪(姉夫婦の長女・高校3年生)が、大学受験を控えています。
ところが、自営業の義兄の仕事がうまくいかなくなってしまいました。
姪の大学進学費用が用意できなくなってしまったので、
私が自分の娘(高校2年生)の学費として貯金しているお金を半分、
分けて欲しいと、実家の母に頼みこまれて、とても困ってます。
奨学金制度を申し込めばいいと勧めても、
「なぜ、よそから借りなくてはいけないの」と、話になりません。

私は母子家庭11年目ですが、娘が生まれたときから
学資保険に加入していて、さらにこの10年間の積立貯金と合計すれば
文系私大4年分の学費が用意できることになります。
それを娘と姪で半分に分けて、それぞれ短大に進学させればいいと。
女の子だから、4年制大学に行く必要はないと、
実家の母は言うのです。家族なのだから、助け合っていかなくてはと
涙ながらに訴えられたのですが…
話を切り出されたときに、すぐその場で断ったのですが、
毎日のように電話をかけてくるのです。
姉夫婦からも、「ずうずうしいことだけど、お願いします」と
頼まれたのですが、はっきり断って以来、絶縁状態になっています。

母にとってはどちらも可愛い孫でしょうが…
私だって正社員とはいえ年収300万円以下です。
それでもコツコツと貯金しました。
娘には、友達のように習い事も通わせることができませんでした。
大学の学費を貯める事を優先させたからです。
娘はすでに志望大学も決め、1年半後の入試に向かって勉強してます。
その学費をどうして姪に分けることができるのでしょうか…
私が母の言うように「薄情者」で「わがまま」なのでしょうか…

A 回答 (40件中21~30件)

こんちは~。


22歳男です。
自分も産まれたとき~から母子家庭で育ててもらいましたが。。。母の力にはホント感謝ですよ。はい。

>>私が母の言うように「薄情者」で「わがまま」なのでしょうか
最初に一言。。。絶対、質問者さんはおかしくないです。絶縁状態~になって、風当たりとか強くなりそうですけど。。。がんばってください。あなたが間違えているとは思えないです。


まだ、自分は「親」という立場の者ではないので、実感できてませんが。。。
あなたは、「母」「親」という立場ですし、子供を育てる~っていうことは何か!とか、その使命感(?)のようなものは、自分なんかよりも分かっているかとは思います。

自分の親と、自分の子、どっちが大切か~なんて比べることはできないと思いますが。。。
「自分の子供なんだから、ちゃんと自分でまともな学校ぐらい行かせてやらなきゃ!」って思っている部分、絶対ありますよね?(まぁ、自分は母にそういわれましたが(汗


姉夫婦さんに言いたいこととして。。。
「自分の子供なんだから、『なんとしても自分たちの手』で大学行かせてやりたいと思うんじゃないの?普通」って言いたいです。
大学進学費用~と言ったって、大学も、4年制なら4年あるんですし(当たり前。
入学時に全てそろえる必要なんて無い(はず)なんですから、「入学時の費用だけでも、後半年(ぐらい)あるんだから、仕事をがんばろう。絶対軌道に戻してやる。。。」
とか。。。意気込みはないんですかねぇ(汗


正直。。。大学だって、本人のがんばり次第じゃ、奨学金~どころか、学費免除の特待生入学だって狙えますよ(汗
自分だって、特に進学塾とかは行かせてもらってないですけど(自分も希望しませんでしたが-w-)その分、授業等がんばったつもりなので、学費免除等の入試受けるぐらいまでの成績はもらえましたよ。。
結局、専門学校選んだので、母を余計苦労させちゃいましたが(汗


なんにしても、あなたが自分の娘さんのためにコツコツ貯めたものなんです。
何があっても、自分の娘さんのために使ってあげてください。言葉に簡単に出せるようなものじゃないですけど~。。。絶対に、そのうち、娘さんはそのことに対して感謝の気持ちを持つようになりますんで。(自分も、言えませんけど感謝でいっぱいですので^^;

>>「なぜ、よそから借りなくてはいけないの」
『家族』ではあっても、『家庭』は別ですよ。。。どうしても、、、というなら、「まずは、自分の老後の積み立て金崩せよ。。」と個人的には言いたいですね。。。


奨学金、推薦での学費免除、通ってる最中自分でバイトする。。。まぁ、ホントに大学行かせたい、行きたいのなら。。。方法なんていくらでも思いつくんですから、姉夫婦さん、甘すぎます。。。

風当たり~等は辛くなってるかとは思いますけど、絶対に拒否し続けるべきです。(ちなみに、短大と四大じゃ雲泥の差。。。四大行けないから短大に。。。なんてぐらいだったら行かない方がマシだ。と個人的には思ってます。


感情論的な部分ばかりだったとは思いますが。。。(汗
いろいろと大変でしょうけどがんばってください。応援してます。
    • good
    • 0

「分けて」の意味が解りませんね。


貴方は娘さんの為にコツコツ貯金した。
姉夫婦(義兄)は自営業だしお金のは困らず
大学位行かせてあげられると言う考え。

それが結局仕事がうまくいかなくなってお金が工面
出来ないから貴方に半分分けて欲しい。
何とも勝手ですね。断って正解です。
娘さんだって既に志望校決め手一生懸命勉強してる
のに今更志望校諦めさせて違う学校を受験させるんですか?
悩む事ないです。分ける事ないです。姪が可哀相と思っても
それ以前に娘さんが可哀相です。

絶縁状態でいいじゃないですか。
これからも娘さんと二人で頑張って下さいね。
最後に貴方は「薄情者」でも「わがまま」でもありません。
    • good
    • 1

貴方は薄情者なんかじゃありません。

堅実なだけ。

貴方のお母さんと、姉夫婦が「身内は何があろうと助け合うもの教」に
狂信しているだけです。金に関しては親子でも他人ですよ。そんな事も
弁えてないから姉夫婦の家業が傾くのです。母親なら、娘夫婦の不徳を
諭すべきなのにかえって不和の種を撒くとは、情けない限りです。

普段何もしてくれないくせに、自分達が困った時だけこんな事を言い出す
人って居ますよ。気にしてちゃ世の中生きていけません。

この意見全部プリントして送りつけてやったらどうです?
以下、そのつもりで書きます。

人の幸せ削ってまで、自分が楽するな!娘(孫娘)が可愛いなら、JR駅や
市民公園掃除してでも、自分達で学費を稼げ!今あんたらがしている事は
乞食と代わらん。恥を知れ恥を!!!
    • good
    • 1

多くの回答をもらいましたね。


前の回答にもある通り、
あなたと母上及び姉上家族とでは、考え方の土俵が違います。
いくら話しても平行線のままであると想定できます。
絶縁状態のままでいいんですよ。
再度相手側が言い出しても、
「身内だから・・・」という判断は、しないように、
我が子の為に、強い気持ちを維持して下さい。
    • good
    • 1

奨学金を借りたらいい話です。

無利子のものもありますから。
貸す必要なんてありません。お金のトラブルが一番厄介ですし。
    • good
    • 1

私は、奨学金申請を却下されました。


今が厳しい状況でも、昨年の家族の全ての収入、家族構成、収支の状況を机の上で線引きしてから決定されます。
ゆえに、奨学金は、全ての人が利用できるわけではありません。

でも、あなたは薄情では有りません。
あなたから絶縁してでも、家族を育て上げてください。
    • good
    • 0

薄情ではありません!


私も貸しません。絶対に。
誰が聞いてもおかしな話です。
コツコツ自分の娘のために貯めたお金を、事情があるからって姪に
渡すなんて聞いたことありません。
奨学金で学校行って、自分で返している人はたくさんいます。

torakospyさんは自分の考えを通すべきです。
大丈夫、自分を責めてはダメですよ。お母さんに(おばあちゃん)が
孫の将来を決める権利はないのです。
    • good
    • 1

実家のお母さんは、自分が援助してあげたいと思うのなら、自分ができる範囲ですべきなのです。



家庭が貧しいのに大学を入学を希望する子はいます。
そういう子供は自分で国立大学等、学費が安く、かつ授業料が免除になる可能性の大きい大学に入れるように学力をつけられるようにすべきなのです。親からの援助なしで学校に行っている子はたくさんいます。
お姉さん夫婦の子本人にそういう高い志がないなら、もうしかたがないのです。

心苦しいでしょうが、もう連絡が途絶えてしまったならば、そのままにしておけばよいのではないでしょうか。いずれにしても、これ以降、まともな付き合いはできないでしょうけれど、自営業は傾き始めたら、なかなか踏みとどまることはできません。他にもあてにされない内に、態度をはっきりさせておいたほうがよいと思います。
    • good
    • 0

>それを娘と姪で半分に分けて、それぞれ短大に進学させればいいと。


女の子だから、4年制大学に行く必要はないと、

これ・・・・、返す気ないですよ。
『借りる』というより、『貰う・分ける』という腹積もりですね。
ああ、書いてありますね。
「分けて欲しい」ってはっきりと。
他の人も書いていますが、全然薄情でもワガママでもないです。
身内の事だから、判断が鈍るのでしょうが
胸を張って、キッパリ断るべきです。
『なぜ、よそから借りなくてはいけないの』という言葉は
世間体を気にしているように感じますが・・・
元々『返済する気がない』申し出なので
『なぜ、他所から借り(て返済し)なくてはいけないの(お金あるんでしょ?)』
”娘の物は私の物、私の物は家族の物。だから”分け合う”のは当たり前”
という”ジャイアン発想”です。
話し合うには、土俵が違いすぎます。
話になりません。

女の子だから、4年制大学に行く必要はないと、昔の考えを出してくるなら
短大にも行く必要は無いと、言ってやってください。
女の子に学問は不要でしょ?と。
とっとと嫁がせれば良い。と。

母子家庭の上に、実母&姉にそっぽ向かれて、ツライと思いますが
”ジャイアン”だったと、本人達が理解するまで、縁は切っていいです。
そうしないと、今度は『老後』の時に毟りに来ますよ。
    • good
    • 1

貸した後、娘さんが希望する大学に安心して入れるというなら別ですが


そうではない、危ないかもしれないというのであれば
たとえ親類の縁を切ってでもお金を貸さない方が良いと思います。

私自身、親が借金ばかりする人でした。
高校は進学高に通っていて、自分も専門か大学に行くかな・・・と漠然と考えていた高3の春、
親の借金が発覚して、私の為に貯めていたらしい学資保険で返済しました。
姉は2浪して4年制大学に入ってもう就職していましたが、
私には予備校に行かせるお金すらないといわれました。


親の都合で、子供の将来を潰してはいけません。
それは姉夫婦にも言えることですが、子供の為に貯金してこなかったのが悪いので
質問者様の責任ではありません。
あくまで「各家庭の事情」であり、その為にお金を半分ずつにし、
娘さんが希望している大学を諦めさせるなんて事しないでください。
目標を失うということは、今後の生き方を左右すると思います。

「うちは絶対貸さない。奨学金制度を利用してくれ」で通すしかありません。
質問者様に非などありません。当然のことを言っているだけです。
絶対に、娘さんの希望をかなえてあげてください。

最後にもう一度言いますが、お金を貸してはいけません。
奨学金なら返さなくてはという気持ちになりますが、
身内だと最悪なあなあにされて、お金すら返ってこない可能性もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています