dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内の恥のような話で申し訳ないのですが…
どなたかご意見下さい。
私は、薄情者なのでしょうか…

私の姪(姉夫婦の長女・高校3年生)が、大学受験を控えています。
ところが、自営業の義兄の仕事がうまくいかなくなってしまいました。
姪の大学進学費用が用意できなくなってしまったので、
私が自分の娘(高校2年生)の学費として貯金しているお金を半分、
分けて欲しいと、実家の母に頼みこまれて、とても困ってます。
奨学金制度を申し込めばいいと勧めても、
「なぜ、よそから借りなくてはいけないの」と、話になりません。

私は母子家庭11年目ですが、娘が生まれたときから
学資保険に加入していて、さらにこの10年間の積立貯金と合計すれば
文系私大4年分の学費が用意できることになります。
それを娘と姪で半分に分けて、それぞれ短大に進学させればいいと。
女の子だから、4年制大学に行く必要はないと、
実家の母は言うのです。家族なのだから、助け合っていかなくてはと
涙ながらに訴えられたのですが…
話を切り出されたときに、すぐその場で断ったのですが、
毎日のように電話をかけてくるのです。
姉夫婦からも、「ずうずうしいことだけど、お願いします」と
頼まれたのですが、はっきり断って以来、絶縁状態になっています。

母にとってはどちらも可愛い孫でしょうが…
私だって正社員とはいえ年収300万円以下です。
それでもコツコツと貯金しました。
娘には、友達のように習い事も通わせることができませんでした。
大学の学費を貯める事を優先させたからです。
娘はすでに志望大学も決め、1年半後の入試に向かって勉強してます。
その学費をどうして姪に分けることができるのでしょうか…
私が母の言うように「薄情者」で「わがまま」なのでしょうか…

A 回答 (40件中11~20件)

我侭なのは、貴方のお母さんと姉夫婦です。

ずうずうしいと思います。

>「なぜ、よそから借りなくてはいけないの」と、話になりません。
>家族なのだから、助け合っていかなくてはと涙ながらに訴えられたのですが…
貴方から借りることだって「他所」から借りることになりますよね?血縁者だからって、既に世帯も戸籍も別なのですから。「家族」とは言いません。
命にかかわるようなことなら助け合っていかなくてはと思いますが、大学の学費なんて涙ながらに訴えて娘にたかるものではありません。奨学金や教育ローンだってあるし、就職してお金を貯めてから入ることだって出来ます。

貴方は薄情者でもないし、我侭でもありません。貴方が必死で働いて娘さんの為に貯めたお金です。どうか娘さんの為に使ってあげて下さい。
    • good
    • 0

もうお話に行かれたと思います。


今回はたいへんでしたね。
質問を拝見して、なんだかいろんな意味で切なくなってしまいました。
質問者様は、間違って無いと思います。
私には姉がいて、夫は自営業者です。
子どもはまだなのですが、例えば子供が居て、進学させたいからと言って、
姉にお金の相談をするかな~?と考えてしまいました。
しかも姪っ子や甥っ子の進学を妨げるようなことが目に見えてるのにそれをするか、
と言われたら答えはNOです。
自分の子どもはもちろんかわいいと思いますが、姪っ子も甥っ子もかわいいです。
もし、私が子どもの進学に困ったら奨学金でなんとかしようと思います。
そういう考えを理解できない、質問者様のお母様もお姉様もかわいそうな方だなぁと思いました。
「家族なのだから助け合って・・・」なんてこっちが言いたいです。
何度も言ってしまいますが、質問者様は間違っていないです。
これからも辛いことはあると思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

#23です



もう決断をされてちゃんとご自分の口から面と向かって
言っている頃だと思います。

帰ってきてここを読む頃には疲れきっていると思います。
その時はまずはゆっくり休んで、今後の娘さんとの事だけを
考えて親子力を合わせて頑張って下さい。

お疲れ様でした^^
    • good
    • 1

こんにちは。

回答失礼します。

もう意見は出尽くしてるようですが。

うちも母子家庭です。母は苦労して私大にやってくれました。

心の底から「大学へ行きたい」という意志があれば、なんとかなるものです。ましてや母子家庭の親族から、両親がいる家庭の人間が金を借りるなんて。。。ちゃんちゃらおかしいです。

絶対に1円も貸さないでください。お願いします。
というか奨学金がなぜいけないんでしょうね。
満額借りれば相当な額です。卒業後、姪御さんが自分で返済すればいいだけのこと。自営業で家計が火の車なら、なおのこと奨学金は受けやすいはずです。

あなたは薄情でもわがままでもありません。
    • good
    • 1

もう意見も出尽くしているし一つだけ。



母子家庭の母親であるあなたが娘さんのことを一番に考えてあげなくてどうするの?!

姪子さんには父親と母親がいますが、娘さんには母親であるあなたしかいません。
いつでも娘さんの一番の味方でいてください。
    • good
    • 2

ここに賛成の回答が一つとして無いように、お母様やお姉さんの言っていることは、


世間一般に考えて非常識です。

>女の子だから、4年制大学に行く必要はないと・・・
いつの時代の話を仰ってますか?
万が一、娘さんが結婚するとき、大卒ではないからと、
相手の親族から軽んじられてもよいのでしょうか?
大学に通えず、一生後悔するのは、お母様ではなくて、娘さんです。

私は、大卒が当たり前の時代とは全く思わないのですが、行ける学力と費用があり、
何よりも娘さん本人が強く希望されているのであれば、行くべきだと思います。

私の母は離婚して母子家庭でしたが、昼間の正社員のほかに
夜も居酒屋でバイトするなど、かなり迷惑をかけました。

お姉さん夫婦は、働き手が2人もいるわけですから、
お金がないなら、掛け持ちバイトなりすべきです。
そのような努力もなく、母子家庭に、お金が無いから下さい、
というのはただのタカリとしか思えません。
いい歳した大人として、恥ずべき行為です。

この手の人達は、一度でもお金をあげてしまうと、
後々困ったときに、頻繁に金銭を要求してきますよ。

>「なぜ、よそから借りなくてはいけないの」と、話になりません。
ちょっと思ったのですが、大変失礼ながら・・・実は姉夫婦には、
既にそれなりの額の借金があるのではないでしょうか?
よそから借りたくても借りれない、ということは無いのでしょうか?
あくまでも推測ですが、そんな気がしてしまいます。

娘さんを守れるのは、世界でご質問者さん只一人です。
気をしっかりと持って、負けないで下さいね。
娘さんが志望大学に合格することを祈っています。
    • good
    • 1

他の方のおっしゃるとおりだと思います。


読んでいてはらだだしくてしかたがなくなってきました。
なぜ?すぐに人をたよろうとするのか?
金を借りるほうが貸してもらう立場でありながら、相談者様の身の振り方にまで(住まいとか)口をだすのか?
絶対に貸すべきではありません。
私も2児の母ですが、そんなとき、「お母さん大学には行かなくてもいいよ」もしくは「自分で働いてなんとかなるよ」位いえる子に育てるつもりです。義理のお兄さんもずうずうしいにも程があるけど、おねえさんもおかあさんも自分たちのことしか考えていないように感じます。
これで貸すと何かあるたびお金を求めるとおもいますよ?
でも相談者さんが困ってもきっと助けてはもらえないはず。
自分自身のことも人に頼るくらいですから。
絶対に貸さないで!!
絶縁?よかったじゃないですか?
    • good
    • 1

こんにちは。



酷い話ですね。
もう既に他の回答者の方が答えている様なので、
貸す必要が無いという点は敢えて言う必要が無いので、
私の経験だけを述べておきます。

私も母子家庭で、姉は奨学金で大学に、
私は母親が質問者さんの様に4年分ではないものの
2年分程度の積み立てをしておいてくれたので、
残りは自分でバイトをして貯金して払っていきました。

正直お金がきつくても、本人にやる意思があれば
ある程度は賄えますし、姪さんもやる気があるなら
高校3年で受験の合間に遊んでないでバイトでもさせたら
良いと思いますよ?

私は指定校推薦で入学を決めていたので、
学費の足しになる様にとバイトをして貯金をしてましたので、
卒業までなんとか無事に出来ましたし、
大学の時には母親にお金を渡す余裕こそありませんでしたが、
卒業し、就職してからはお世話になった分を合わせて、
毎月5万だけですけど入れています。

大学に行って勉強をちゃんとしたお陰で、
そこそこの収入も出来た訳なので、
絶対に娘さんには大学を進学させてあげて欲しいなと思います。

母子家庭で一緒に力を合わせなきゃいけない時なんですから、
いくら姉の子供とは言え他人です。
話を聞く限りではいざという時に力になってくれる保障は
全くと言って良い程感じられません。

絶縁になるならそれまでの間柄。
質問者さんと娘さんがより良い生活を送れる様に
私も他の回答者さんも願っていると思います。

もう既に完全に断りを入れて大変な事になっているのかも
しれませんが、意思を強くもって頑張って下さい。

何一つ間違った事はしていません。
無用な情に流されない様にお願いします。
話し合いも円満解決出来れば良いのですが。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの方からアドバイスを頂き、とても感謝しております。
投稿いただいた順にお返事させて頂いていたのですが、
あまりにもたくさん頂きまして、対応しきれなくなりました…
申し訳ございません、この場をお借りして、
皆様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

身内の情に流されて、かなり動揺していました。
判断力も鈍り、冷静さを欠いていての投稿にも関わらず、
温かいアドバイス、熱い言葉をかけて下さり、
私も落ち着きを取り戻しました。

何のためにがんばって貯金してきたのか。
それを見失うところでした。

親の身勝手で母子家庭となり、習い事もできず、
親の経済的都合で希望の高校にも行けなかった娘のため
(制服のお下がりがもらえることと自転車通学できることで決定)
大学だけは希望通りのところを…と
そのためだけに貯金してきたということ。
娘もかなりの我慢をしてきたということ。

今日の午後、実家に行って、母と姉夫婦に宣言してきます。
「貯金は分けることも貸すこともできません」
言うだけ言ったら、さっさと帰ってこようと思います。
長居すると、また面倒なことになりそうなので…

お礼日時:2007/06/14 12:51

そんなおかしな話はないと思います。



一人で子供を育てるって、並大抵の大変さじゃないと思います。その中で、娘さんが大学を卒業できるくらいのお金を貯めた質問者様には頭が下がります(現在、夫が留学中で私が働きながら子育てしてます、毎月赤字で大変なだけに、しっかりお金を貯められたのは本当にすごいと思う)。

夫婦揃ってるのに、そのくらいのお金を確保しておかなかったのはお姉さん夫婦の責任で、姪御さんが進学につまづいたとしても、おっしゃるとおり奨学金・学費ローンなど手はあります。


全然薄情じゃないし、わがままではありません。逆によく「短大でいいじゃないか」なんていえるって思っちゃいました。お姉さん夫婦もそれに賛成ってことですよね。変な人達。。。

ただ、絶縁状態とのことなので、もしかしたら断りかたに問題があったとかはありませんか?やはり、妹や弟にお金を借りるときってそれなりに年上に借金を頼むのとはちがう緊張がありますからね。

なんにせよ、全く問題はないと思います。幾ら家族でも、他の子の将来を潰してまで短大にいく価値あるのでしょうか?
    • good
    • 1

皆さんと同じ意見ですが絶対にお金を貸さないほうがいいと思います。


理由は他の方がいろいろ書かれていますので省きますが、
torakospyさんの考え方が「薄情者」で「わがまま」でもありません。
お母様とお姉様夫婦がおかしいのです。

失礼ながら、お姉様夫婦のような方は、一度お金を貸すと今後も金銭的に困ると当たり前のようにtorakospyさんのお金をせびってくるようになります。

私も理由は違いますが、主人の兄夫婦にお金を貸してほしいと泣きつかれたことがあります。
無計画に借金をし、使っていた兄夫婦が信じられず
(その時我が家ではお金の余裕はあったのですが)
「1円たりとも貸す気はありません。自分の行動の責任は自分で取ってください。」
と突き放しました。

主人は実の兄なのでお金を貸したがっていましたが私が断固拒否したのです。
そこで自立させないと今後も自分で努力せずにすぐに人に頼ってくるようになります。
今では「あの時貸さなくて良かった。」と、とても主人に感謝されています。

その後、主人の兄は親にお金をせびり続け
(貸してと言っても返したことがなく、貰えて当然と思っているようです。)
親が「もう年だし、老後が心配。貸すほどの余裕がないのでもう勘弁してほしい」と伝えると
「俺たち家族が飢え死にしてもいいのか!」とか「一家で無理心中してやる!」と脅して65歳を超えた親に借金させ、お金を持っていきます。
借金はほとんどなかったはずの主人の両親は、その2年後には800万円ほど借金をしていました。(ほとんどその義兄のせいだと思います。)
一度簡単にお金を貸した(あげた)ために起こった不幸です。
(簡単にお金を貸す(あげる)方にも問題があるのです。)

一度でもお金を貸すと、「家族だから助け合うのが当たり前」という都合の良い言葉を言い続け、自分では努力もせずにあなたにお金をせびり続ける危険があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています