dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。
現在札幌でネットショップのスタッフ(パート)をやっているのですが、このまま仕事を続けようかどうか迷っています。

私が勤めている会社はすでにネットショップを経営してまして、それとは別に、新しいネットショップを一から立ち上げるため、スタッフを募集をしており、小さい会社なので募集は1名だけ。「店長候補」として入社し、社長と私で新ショップ立ち上げとなりました。「現在、入社してまだ4ヶ月ほどしかたっていません。

サイトの方は外注の会社が作成し、もうおかた出来ていて、
あとはオープンという状態でした。私はネットショップの経験はなく、東京の方のコンサルティングを受け、勉強しながらのスタート。プログラムでは半年後に私を店長にということで、様々なセミナーを受けさせてもらっていました。
ページ作成を担当する外注先も半年後までサポートしてくれるはずだったのですが、東京のコンサルティングの方がページ作成のレベルが低いとその外注先をきってしまいました。そのためもあって、私を3ヶ月で店長に!という流れになってしまい、仕事が余計にハードになってしまいました。

現在は一人で、商品ページの作成、メルマガ作成、ブログ更新、商品撮影、商品撮影のための調理、バナーなど画像加工作業、サイト更新、プレゼントページ作成、当選者発表・当選者へのメール対応、キャンペーンページ作成、SEO対策(広告・宣伝)、受注、発注、発送処理、問い合わせなどの顧客対応、などすべて行なっています。社長は作業的なものはしていません。

休みは日曜・祝日と第二土曜のみです。パートのシフトではなく正社員のシフトで仕事をしてます。時給は700円です。店長になれば正社員にという話でした。
仕事以外にも東京のコンサルティングの方から課題(本を読んでレポートを書いたりなど)も出て、
それは就業時間外にということで、家に帰ってからやっていました。
会社と家が離れているため、朝、家を出るのは7時半、家に帰ってくるのが21時ごろで、日々が家と会社の往復だけです。
そんな生活がたたったのか、この間、体調を崩してしまいました。
今は会社に復帰していますが、咳がなかなか止まらず、疲れが全然取れません。

そんな中、そんな私を見て社長は、
このまま店長になってショップも軌道にのれば、今より仕事はハードになる。
このまま店長になるか、店長になるのはやめて、ページの作成などだけにするか決めるように言われました。私の体のことも考えてくれてのことだと思います。散々悩んだ挙句、私はページ作成の方を選びました。体を壊してしまっては何にもならないと思ったからです。
その後、会社でどのようなポジションで働くのか社長と何度か話しました。
ページの作成だけなら外注すればそれで済むこと。この会社で働く将来的な存在理由がなくなってしまう。人に言われた仕事をやるだけで本当にいいのか考えるべきだと言われました。

周りの人に相談したときに、3年後、5年後にどんな自分になっていたいのか考えて決めるべきだと言われました。それから、自分が何をしたいのか考え続けています。

5年後・・・。
確かにネットショップの運営をしたいという思いがあります。
でも私が描くネットショップの運営は雇われ店長ではなく、一からページ自体も作り上げ、自分のコレだ!と思った商品を扱ったショップにしたいと思っています。
今のショップは社長を見てると、これだ!と思った商品を扱ってるというよりとにかく売るものをアップしていこうという感じがします。
そこにギャップもいささか感じています。
食品も扱っているのですが、試食をしてないものを、ページにアップしていて(私が入る前に外注先が作ったページですね)買ったお客様から美味しくないとクレームがきたのでどんなものかと、会社に取り寄せて食べてみると、
う~ん、まずくもないがおいしくも・・・といった感じの商品でした。
そのせいか、サイトにも愛着がもてていないのかもしれません。
こんな気持ちでこのまま仕事を続けていくか、もっとゆとりのある仕事につき、独自に自分がやりたいことに向けて勉強していくべきかを考えています。
でも正直、社長の期待が大きかった分、辞めにくい思いがあります。
会社のお金でセミナーまでも受けさせて頂いて・・・それに、サイトはつねに動いてますから、急にやめるわけにも行かないでしょうし、新しい人が入ってくるまで、社長や社長が他の用事でいない時は他店舗のスタッフに迷惑をかけてしまうなぁと考えてしまいます。

周りの人には、周りのことより自分のことを考えて決めなさいと言われました。
皆さんならどうしますか?参考までに伺いたいと思います。

A 回答 (5件)

お疲れさまです。



他の方も仰っていますが、今の厳しい状況でも
確実に学ばれているし、将来の役に立つと思いますよ!!

外部のセミナーは、受講にはお金もかかる事ですし、
学べることは吸収し、将来に生かすのが良いですよね。

私も、以前一人でネットショップを任された事があります。
本当にキツかった。まして自分のやりたい商材でもなく、
興味もないので色々な事が負担に感じられて・・・私も愛着
なんてありませんでした。

でも今、離れて思うのは、辛い時期でも勉強になったなぁと。
お友達のお洋服屋さんがネット通販を始めたいと言った時に
簡単なアドバイスは出来ましたしね。

mikerinさんがお悩みなのもよく分かります。サイトの規模
が分からないのでなんとも言えないですけれど、確かに売上が
出れば出るほど、一人では厳しくなってきますね、脅かす訳
ではありませんが・・・

出来れば、もう一人webデザインなどの出来る人を入れて
もらって、mikerinさんは受注管理やサイトの今後を考える
店長さんになれたら良いのですけどね・・・

将来こだわりを持ったショップを作りたいなら、いま
与えられた環境は、テストだと思って、mikerinさんの
売れると思う商品の仕入れを提案してみるとか、なぜ
売れないのか研究してみるとか、貪欲にやってみては
如何でしょう。

私が気になるのは、mikerinさんの体調が思わしくない
事と、時給、外注先、そしてコンサル先です。

時給は、安すぎるような気がします。上げて貰うか
正社員にして貰うか、まだ暫く辞めずにガンバルなら
交渉の余地があるようにお見受けします。

外注先、コンサル先は、ネットショップ運営に強い
ところがありますから、そういうところを使う方が
良いかなと思います。「ネットショップコンサルティング」
とかで検索すると出てきますよね。

なによりmikerinさんご自身の体調などが一番大事ですから、
よく検討なさってくださいね。真剣にお仕事と向き合う姿は
立派だと思います。良い結果になると良いですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
体調を崩してしばらく自宅でネットを見ることがなくなっておりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 12:15

当方もネットショップを運営しています。


時間給などは別として、仕事の内容は当たり前のレベルです。
それどころか、会社の経費で就業時間内にセミナーなど(有効かどうかは別にして)受けさせてもらっているのだから、むしろ恵まれています。私の場合は自分の休みの日を利用して消化しました。夜遅くなるのも当たり前で、夜中の2時までページの更新していることもザラにありますし、ショップ運営しだしてからは、正月といえども、丸々1日休んだ日などありません。そのぐらいは当然でこの業界では相手も同じレベルで頑張っているからです。ショップが成長過程にあるときは、仕事量のほうが人材よる多くなるのは、ごく普通で、またそうでないと話になりません。いまでも、やりたいことはいっぱいあっても時間が足らずに我慢していますよ。(体を壊さない程度に頑張らないとかえってマイナスですからね。)
ただ、問題も見受けます。
貴方が実質的な担当者であるのに相談もなく外注先を切られたこと。こういう部分は是正させなければ将来の禍根になります。
ページの作成だけなら外注させればすむ・・・これはおおきな間違いです。外注業者はページを作る専門家ではあっても商品の専門家ではないし、販売の専門家ではありません。外注したページはあくまで一応出来上がっているというだけで、十分ではありません。それを元に、商品の専門家としての見方から、また、販売側の見方からお客さんの立場になりきって、改めて見直さねばなりません。外注したページはそのままでは単にこぎれいなだけの無味乾燥なページにすぎません。
現在は採算などもっとも切実な問題を気にせず運営できる立場なので将来独立するための修行の場としては恐ろしく恵まれているとすらいえます。自分の店のつもりで全力でやってみて、それで成功できるかどうか、まずはみきわめればどうでしょう。ほとんどのネットショップオーナーはその手順を踏みたくても踏めずに、暗中模索で苦しんでいるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
体調を崩してしばらく自宅でネットを見ることがなくなっておりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 12:16

やればやるだけ「君に任せるから」と仕事が増えて来る事が予想されます。



時給も安く、責任が重く、体力的にもきついというのは文面から伝わってきますが、将来ご自分でなさりたいという事ですから、いまはお金をもらって勉強ができるという恵まれた環境だと思った方が良いかと思います。

ネットショップの多くが同様の悩みを抱えていて、やがて数ヶ月から数年で撤退するという現実をしっかりと見極める事ができると思います。

少なくても商品力が弱いと厳しいという事がお判りのようですから、今現在も無駄にはなっていないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
体調を崩してしばらく自宅でネットを見ることがなくなっておりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 12:17

>周りの人には、周りのことより自分のことを考えて決めなさいと言われました。


私も同じ事を 言うでしょう
時間給700円はともかく 
現在の苦労は 将来 血となり肉となります
すこし スロ-ダウンして続けてみればどうでしょうか
>社長の期待が大きかった分
あまり 社長のことは 気にせずに 学んで学んで全部 吸収しましょう
将来 あなたが独立するときには
ここの部分はプロに 
ここの部分は自分で 
ここの部分はアルバイトで
どのように作業を分業するかも客観的に見てみましょう
独立すると すべて責任が自分にかかってきます
今 現在時点 すべて 聞くことができます

あとは あなたが 判断してはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
体調を崩してしばらく自宅でネットを見ることがなくなっておりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 12:18

>社長を見てると、これだ!と思った商品を扱ってるというよりとにかく売るものをアップしていこうという感じがします。

そこにギャップもいささか感じています。


感覚の違いがあって当然です。
文面を拝見して、将来、ネットショップ運営を視野にいれるなら、質問者さんは、今、凄く貴重な体験を(社長から)させていただいています。
あと半年間は留まり、ネットショップのノウハウを完全に吸収することが賢明と思います。
辞めるのはそれからでも遅くありません。
お客様からのクレームの対処、どういう品揃えが人気なのかなど時代を肌で感じ取るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
体調を崩してしばらく自宅でネットを見ることがなくなっておりました。
ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!