
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は草野球経験者です。
基本的には投手はやってはいませんが、練習試合、バッティング投手、ピッチング練習などはやっています。ちなみに私もサイドスローです。意図的にスリークォータ、アンダースローになったりしますが。一般的にはサイドスローは左右に揺さぶる変化球が習得しやすく、有効だといわれています。ただ、Nikoruuuuu さんは中学生ということで、肘や肩に負担はあまりかけるべきではないと思ういますので、内側にひねるシュートやシンカー、スクリューなどはお薦めできません。最近ではひねらずともシュートを投げる方法もあるらしいですけど。
いちおう、私の自慢の高速カーブ(友達が言うには落ちるスライダー)とシュートを紹介します。
カーブは、ストレートのにぎりをずらし親指と中指で縫い目に掛かるように握り、人差し指は立てて、残りの指は丸めるなりしてください。後は、中指で切るように投げるか、抜くように投げてみてください。
シュートは縫い目に掛からないようし、ストレートと同じように握ります。後は、ストレートのイメージを持ちつつも肩の開きをいつもより早くするとシュート回転がかかります。肘が痛くなるようでしたら辞めてください。
今の時代はチェンジアップやツーシームなどがポピュラーな変化球ですので、そちらも練習してみてはいかがでしょうか。
下記のサイトは参考になると思いますので、ぜひ行って見てください。
http://henkakyuu.web.fc2.com/

No.3
- 回答日時:
基本はサイドでも同じ握り、同じひねりでいいと思います。
当然、サイド向きの変化球もあればそうでないものもあります。
個人差もあるので微調整するとよいでしょう。
何かひとつ自信の持てるボールを見つけるとよいでしょう。
スライダーが完璧になれば、怖いもんなしだとはおもいます。
No.2
- 回答日時:
サイドスローのピッチャーが得意とする変化球と言えばスライダーとシンカーではないでしょうか。
でも、中学校の段階でのシュート及びシンカーはまだ発達段階にあり、ひじへの負担も大きく、将来のことを考えるのであれば、やめた方がいいと思います。それならば、チェンジアップのような緩急をつけた変化球を覚えたり,直球やスライダーに磨きをかけたりしたほうが安全だと思うのですが・・・。質問の回答にはなっていないかもしれませんが,頑張ってください。No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/15 09:16
回答ありがとうございます。
サイトを見てみたのですが、オーバースローでの投げ方しかなく、あまり参考にすることはできませんでした。サイドでも同じなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツーストライク追い込まれた場...
-
ピッチャーが変化球を投げると...
-
■なぜシュート回転する球は良く...
-
キャッチャーって何キロぐらい...
-
佐々木朗希
-
大谷さん心配です
-
阪神の若手投手について
-
ドジャースの今日の試合の勝ち...
-
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
ピッチャーはどうして穴を掘る...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
ビール瓶は1本何人くらいで飲む...
-
1980年代のプロ野球の投手は、 ...
-
シンカーの謎
-
セットアッパーとは?
-
プロ野球で、打者が一塁からベ...
-
中学卒業後に即プロ野球選手は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐々木朗希 もうピーク過ぎまし...
-
結局、“スライダー”と“スイーパ...
-
右の本格派とは?
-
プロ野球中継を見ている人は、...
-
ピッチャーが変化球を投げると...
-
アメリカ人がフォークボールを...
-
『野球狂の詩』に関する質問です
-
ドロップとフォークの違いは?
-
プロ野球でド真ん中を見逃す事...
-
すごい変化球を投げる少年!
-
ツーシームとカットボールにつ...
-
恋 駆け引きする方?それとも...
-
ドッジボールの変化球
-
MAJOR の 茂野吾郎 の...
-
■なぜシュート回転する球は良く...
-
野球
-
プロ野球で『カーブの名手』と...
-
ピッチャーの球種について教え...
-
サイドスローやアンダースロー...
-
キャッチャーって何キロぐらい...
おすすめ情報