プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2年生になる息子はとにかく何をしてもダメで短距離も長距離もビリだしドッジボールはボールに当たるのが怖くていつも端のほうで息をひそめて立ってるし鉄棒は逆上がりどころか前周りすらできません(><)
何とか野球をと思ってキャッチボールしても転がしたボールすら取れません。何か少しでも運動神経を良くする方法はありませんか?いろいろと嫌がらずには何でもするのですが体がまったくついていきません。
どうか教えてください。

A 回答 (8件)

私は50代の父親で、自身はバレーボール、草野球、水泳、テニス、スキーなどを楽しみました。


20年ほど前、息子が小学生になったらかなりの運動オンチで、これを改善するために多くの本を読み、それを実践しました。その結果、そこそこ:中学・高校でバレー部(2~3回戦までしか勝てないが)のエースになることができました。この体験を紹介します。

まず、3つ良い状況があり、息子さんの運動オンチが改善されると思います。
1.親が子どもの運動オンチを心配している。
 少子化や遊び場の減少で、子どもたちが外遊びする機会が極端に少なく、親がある程度面倒見ないととんでもない運動神経未発達の子ができる。
2.息子さんが、いやがらずにいろいろと挑戦する。
 これは何でも上達する原点で、必須事項です。
3.息子さんが、現在小学2年生ということ。
 運動技術の習得は男子で10歳くらい(小4)がピークで、その頃に適正な方法で時間のトレーニングすると、誰でも!素晴らしい上達をします。(サッカーやテニスでは「ゴールデンエイジ、黄金期」と呼ばれています)従って、まだ時間があります。

 運動神経が良いということは、バランス感・リズム感が良く、体勢や運動方向の切返しが無理なくスピーディーなことで、これを目的に合ったようにできるということです。
 バランス感を良くする遊びは、一輪車・ローラースケート・スキー/スノボーなどで、リズム感を良くする遊びは縄跳び・ダンスなどです。
ボール競技も球道の見きわめやバウンド時の弾み方・ボールの投げ方が独特で、他の運動がすごくてもボール競技の経験が無いと、キャッチボールをできない子は多いです。また、水泳は浮力があり陸上運動と重心が異質で、陸上運動が抜群の子でも、これも経験がないと泳げません。但し、他の運動がすごい子は始めたら上達も速いですが。

 日常的の中で色々な運動遊びを実践するしかないですね。最近、昔の遊び(伝承あそび:鬼ごっこやお手玉、まりつき、竹馬、缶ケリなど)が見直されています。

 さあ、親御さんが知識を仕入れ、息子さんの運動オンチの解消のために、根気良く運動遊びの相手をすることです。
 公園で鬼ごっこをやり、芝生で一緒にでんぐり返しをやり、大きめの軟らかいボールで転がしごっこをやり、最も低い鉄棒で親が見本を見せたあとに補助をして前回りをさせる。ゆっくり、あせらずにステップ・バイ・ステップで。

 下記の本を参考にして下さい。その他にも良書が多くあります、探して下さい。
・白石 豊 著、「運動神経がよくなる本」光文社
・富永 典子 監修「スポーツ万能キッズ・トレーニング」池田書店
・立花 龍司 著「運動神経は10歳で決まる!」マキノ出版
・田中 誠一 著、「子供の運動能力を伸ばす本」KKベストセラーズ

 身体的・精神的なハンディがある場合は下記を参照して下さい。
・J.ウィニック著、小林芳文訳、「子どもの発達と運動教育」大修館書店
    • good
    • 19
この回答へのお礼

きめ細かなご回答ありがとうございます!
大変勉強になりました。とにかくまだまだ諦めるのは早いのですね。
今は何がいじめにつながるか分からないのでいじめられないためにも必死で息子と向き合っていきます!
ご紹介いただいた本もぜひ読んでみます。
お忙しい中ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 00:08

もしかしてお子さんは早生まれではありませんか?


早生まれや生まれたときの体重が軽い場合、小学校低学年等若いときには特に、どうしても4月生まれ等の子供さん達より不利になりがちです。
もしそうなら運動が嫌いにならないようにしながら成長するのを待ってあげて下さい。
高校生辺りで一気に活躍することもあります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
確かに息子は2月うまれです。
早生まれは不利になりがちなのですね、それだと少し希望が見えます(^^)まずは一つずつできるようになるように私も一緒に頑張っていきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/17 08:18

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。 (アスレチックトレーニングについては私のプロフィールを見てください)

確かに何もしなくてもできる子供や人はいます。 しかし、すべての子供は潜在能力は持っているのです。 言い換えれば誰でも普通にできるようになるのです。 そして、できるようにトレーニングした子は自然に普通の人以上の運動神経を持ちます。

いろいろとできないことをリストアップしましたね。 

10出来ない事があってみているだけでは「見守るだけ」のことです。 見守るのでは子供は成長しますが能力は伸びません。

逆上がりができないと書いていますね。 それに対して何をやってあげましたか? ボールが取れないのですね。 それに対して何をやってあげましたか? 走ることに対して何をしてあげましたか?

手助けしてあげられない親御さんは、逆上がりができないのと同じなのです。 手助けができない、のです。 手助けできる力を自分につけるということを考えたことがあるでしょうか。 

10ある種目をすべて一度にやるのではなく、一番必要だと感じる種目に対して親としてベストの手を差し伸べるのです。

逆上がりにしてもなんにしてもなぜできないのか、どこかタイミングがずれているか、必要な筋力がないのか、必要以上に体が硬くなっていないか、やろうやろうと思いすぎているのではないか、そして、あなた自身に焦りがありそれが表面にでてしまっているのではないか、ちょっとした上達を気づかせていないのではないだろうか、そのちょっとした上達があなた自身に見えないのではないだろうか、などいろいろな面でひとつの種目に関して集中して観察することから始めてください。

それでもわからなければ、自分の目でできることとの違いを見つけてください。 逆上がりができること、できない子の違いを見るのです。 そうすると、地面をけっていない、自分の体を鉄棒に引いていない、などが見えるはずです。 そして、その違いの数々を確認してから(これは大変重要なことです、あなたにとっても)、お子さん一人にしてあなたが教えるのです。 できる子はそこにいる必要はないくらい観察をすると言う事なのです。

走るにしてもボールをキャッチするのでも同じです。 何がおかしいのかを観察するのです。 歩幅が短い、足が前ではなく外か内側に向いてしまっている、ひざがずれている、ひざを上げていない、後ろ足で蹴っていない、上体が上向きになりすぎている、等を観察するわけです。

短距離と言っても50メーターは知らす必要なないのです。 10メーターでいいのです。 その10メーターを走れるように教えるのです。 

100メーター早く泳げるようにさせるのに100メーター練習したってだめなのです。 10メーターからはじめるのです。 5メーターでも良いです。 とにかく、その距離を効率よく走る能力を付けさすわけです。

具体的なことはとことんまで書いてみますので、まずどの種目が一番の問題なのか、そして、その種目について気がついたことも書いてみてください。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いろいろと細かく教えていただきありがとうございます!すごく勉強になりました。とにかく一つ一つ小さなことから教えていきます。
私自身運動がダメだったので教え方もよく分からず、なのにできない息子に腹が立ってしまったりしてました(><)
これからゆっくりと教えていってみます!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:22

 うちの息子も小学1年まで運動は全然ダメでした。

スイミングに通わせても毎日泣いていました。走るのも遅かったです。これで運動嫌いになったら損だなと思い、スイミングは毎週主人が市民プールに連れて行き遊ばせていました。それで嫌がらずに泳ぐようになりました。逆上がりは出来るようになりたいと本人が言うので毎日付き合いました。小1からは空手に行き始め小4ぐらいで初段を取りました。小3でサッカークラブに入り高校までクラブチームに入っていました。とにかく初めは嫌いに成らないようにしていました。無理強いをせず、好きになるように仕向けていったら、自分から空手もサッカーもやりたいと言い出しました。継続は力なりです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

いろいろとお話を聞かせて頂きありがとうございました!
とても参考になりました。息子も最近スイミングに行き始めました。と言ってもまだ顔をつけるだけの練習なのですが・・。一応楽しそうに行ってるのでゆっくりと様子を見てみます(^^)
お子様のお話を聞いてあせらずやらせてやることが大事だとわかりました!

とにかく鉄棒もスイミングも続けてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:29

走ることだけに関しては、



幼稚園の頃、運動会徒競走にて私に言われた一言
「なにあのこ?歩くより遅いんじゃないの~?」
親は恥ずかしくて居た堪れなかったそうです。
その後も、運動オンチ街道まっしぐら(笑)

小学校は5クラスあったのですが、持久走など、毎年後ろからTOP10入り

中学にハンドボールを始めて、だんだんと走るスピードは人並みに

高校も続けた結果、普通の人よりも早くなるようになりました。
ゴールキーパーをやっていましたが、レギュラークラスのフィールドプレイヤーよりも長距離やフットワークは早かったりしましたね。
ただし、単純な短距離に至っては全然負けてしまいます(笑)
まぁこれは人によっての適正というものでしょうね。
ですが、幼少の頃から運動オンチだと走るスピードやスタミナは上がりますが、全体的な動きに関しては限界があります。
これは実際に感じたことです。

お子さんは毎日運動なさってますか?
継続は力と言いますが、実際に毎日行なうことにより向上していくのは確実です。
とりあえずは、毎日行なっているクラブを探して参加なさってみては?

昔は運動大っ嫌いでしたが、今では進んでフットサルなんかやってますからね(笑)

始めは嫌がってなかなか運動してくれないでしょうけど、ここは心を鬼にして運動させてください。
段々と出来るようになってくると、何でも楽しくなってくるものですからね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

いろいろとお話を聞かせていただきありがとうございます!

やはり途中であきらめず長く長くやりぬくということが大事なんですね。
とにかく無理強いして嫌いにならないよう少しずつやらせます(^^)
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:34

嫌がらずになんでもすると言うのは、


運動は嫌いではないのですよね?

嫌いでなければ、
先ずは、基礎体力の問題です。
起用・不器用は、どんなスポーツでの
継続することで上達します。

先ずは、何時間も好きなことをやっても
ついていける体力を付ける事です。

お子さんと一緒にランニングでもして
先ずは、基礎体力を作ってはどうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございます。
基礎体力は確かにないです(><)
全然ないです(><)
普通に外でも遊んでますしいろいろ連れて行ってチャレンジはさせるのですがすべてだめです。

やはり基礎の部分を鍛えなければならないのですね。
とにかく地道にやってみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:41

その分野で一流と呼ばれるアスリートでも、他の分野は全くダメ、というのは良く聞く話です。

球史に残る大投手でも、懸垂が1回もできないとか。
アレコレやらせるんじゃなくて、何かひとつのことを集中的に反復練習させたらどうでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございます。

まわりの子とつい比較してしまい絶望的な気持ちにばかりなっておりました。
これからゆっくりと鍛えて行きたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:43

どうも分からないですけど・・・楽ばかりさせていませんでしたか?親もついて基礎体力から徹底的に特訓するしかありません。

根性の焼きいれが必要でしょう!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見頂きありがとうございました。

皆様のご意見をもとにこれからゆっくりと鍛えていきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!