
アムウェイの鍋セットを頂いて使っているのですが、使い方でわからないことがありますので、どうか教えてください。
煮物を煮込んでいる時ですが、どうしても蓋のふちから細かな水滴が噴出します。
鍋に対して中身の量は半分以下で、火加減はごく弱火です。
頂いた方によると煮込み中は布巾をかけておくといいとのことでした。
その方はアムウェイの電磁調理器を使用しています。
しかし私は普段ガスコンロを使っているので、危ない気がするのですが…。
ガスコンロでも布巾をかけて使用するのでしょうか?
なにか使い方がおかしいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まだ、締め切られていないようなのでご参考まで・・・
わたしもアムウェイのなべ、使っています。
火を止めないと水封現象にはならないと思います。
このなべのステンレス多重構造の特徴を生かすのであれば、
沸騰したら火を止めて、余熱で煮込みましょう。
たとえばカレーなら、煮込む10分~20分は火を消してそのままほったらかしです。
時間がたったら様子をみて、足りない場合は少し加熱してカタカタしたら火を止めて
さらに5分・・・という感じで使っています。
煮物以外でもこのなべで火をつけっ放し、というのはめったにしないですね。
インスタントラーメンなら、はじめに沸騰させたら、あとは火を使いませんし。
今は、沸騰したら消す、という癖がついてしまいました。
それと、ガスコンロだと火力が強すぎますので、
普通のなべよりかなり控えめにしないと、すぐ焦げちゃいます。
ふだんよりもかなり控えめで十分ですね。
「ステンレス鍋 多層鍋」などで検索すると、効率的な使い方が見つけられると思います。
注)蓋をしたままでなべが温度が下がると、圧力で蓋が開かなくなります。
そのときは少し火にかけるといいですよ。
No.1
- 回答日時:
正しいかどうかは定かではありませんが、
>蓋のふちから細かな水滴が噴出
という状態になったら、火力を弱めて、蓋を斜めにして水蒸気の逃げ道を作ります。
蓋をしておくのは、無水鍋として野菜などを茹でるときと、全体に早く熱をまわすときだと思います。
例えばカレーの再加熱をするときなど、蓋をしないで加熱すると表面がまで温まる前に底のほうが焦げて煙が…などという悲惨な失敗が何度か…。
ですから、蓋をして加熱をして、熱を全体にまわすようにして、全体が温まって水蒸気が出てくるようになれば、水蒸気の逃げ道を作らないとどうしようもないと思います。
煮込むっていうことは、本質的に水蒸気が出てくるので、圧力鍋ではないのだから押さえ込むことはできませんよね。
飛び散ってレンジの周りが汚れるし。
電磁調理器にくらべるとガスコンロのほうが鍋の周辺も熱くなります。
例えば電磁調理器でそうめんを茹でるとき、素手で鍋の取っ手を掴むことができますが、ガスコンロでやった場合は熱くて取っ手に触れません。
だから、やはり布巾をかぶせるのは危険だと思います。
また、煮込むのに加熱し続けるのではなく、布団でくるむなどして、鍋を保温状態にして、鍋の内部の熱で煮込むということもできると思います。私はまだ試していません。
これは博士鍋などを買ったほうがよいかもしれません。
蓋をしたまま、噴出しない程度に火力を弱める(と言ったところでガスじゃね)か、断続的に加熱するとおなじようなことになると思います。
夏になると、ガスより電磁調理器のほうが暑くなりません。
ガスより電気のほうがCO2も少なくて済むのではと思っています。
アムウェイである必要はないので、電磁調理器も試してみてはいかがですか。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり蓋をずらすのがよいのでね。
私も現在はそのように使用しています。
鍋を頂いた方によると、アムウェイの鍋は「水封現象」(鍋の中の水分で蓋の合わせ目に水の膜ができ、熱と水分が外に逃げるのを最小限に防ぐ)によって調理するので蓋はしたままらしいのですが…。
この場合はやはり電磁調理器でないと危ないですね。
電磁調理器も鍋と一緒に頂いたのですが、ブレーカーが落ちてしまうので現在は使用していません。
でもまた電磁調理器も考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロの火加減について ガスコンロの火加減、ガスコンロの右側と左側で最大火力にしても火の大きさが 3 2022/07/12 13:33
- その他(料理・グルメ) 煮物のコツ 17 2022/11/25 06:56
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 認知障害・認知症 めっちゃカオスな人 3 2023/07/01 06:55
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
鉄鋳物製ステーキ皿使用方法
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
もつから出る脂
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
電子レンジ 壊れない?
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
カレー臭のついた鍋
-
ココアを作るのにミルクパンと...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
タコの足先どうして食べないの?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報