
お世話になります。
仕事で使う重量装置を1~2年屋外保管する事になりました。
地面から60~80mm地切りしたいと考えており、
装置脚部は4点で、各々400×400mm程度の平板を敷く予定でおります。脚部は100mm角で板面に対しては平滑です。脚1箇所の掛かる重量は約1トンです。
そこで、強度があり尚且つリーズナブルな材木教えてください。1枚物の材料でコスト面問題ある場合は2枚を並べて周りをアングル等の鋼材で枠組み加工することも出来ます。
400mm角の寸法と材木を使用するのは譲れない条件なので、
強度(価格)のベスト5を教えて頂けないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
木の強度は比重に比例します。
別の言い方をすると。すべての木は圧縮してつぶせば同じ比重になります。入手しやすいが軽くてあまり圧縮強度が期待できないのが杉・・・・つぶれるのを利用して原子力発電設備の輸送の時には使われることもありますが。
強度が中ぐらいで、出回っているものは松・桧・栂
強度が大なものは価格が高すぎるとか大きな断面がとれないので現実的には無理・・・ハードウッドと総称される木材
400mm角のような大きな木材は建築木材の既製品としてはありませんが土木資材の既製品としては300mm角があります。これを使うのが簡単。m3あたりの価格は建築の柱よりは安い。材種も米松かニュージランド松でそこそこの強度はある。又この材種であれば400mm角での別注もできるでしょう(他の材種はこのような大きい断面の別注が困難)。
近くに大手の材木屋がなくてすぐに材料を段取りしたい場合は、ホームセンターで中古の枕木を購入し(断面が150×200程度)、それを何本かまとめる。
納期に余裕があれば、「木材 土木」で検索してそれぞれの地方の大手の木材屋さんに頼む
木が柔らかくてもいいなら、さらに木材産地に近ければ杉を製材している製材所に頼む。
以上の方法をお考え下さい
強度表は強度順に並べ変えるなら下記がいい
http://www.wood.co.jp/exmk/index.html
材種で検索するなら下記がいい
http://www.e-wood.info/
早速のご回答有難う御座います。
とても有用な参考サイト紹介有難う御座います。
金属なら自信ありますが、材木関連は全く無知なもので勉強になります。でも名前を初めて聞く木材が沢山あり、さすが奥が深いですね~
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バタ角と矢板で足場にすれば十分です、強度的に問題にはならない。
鎹等で固定するも良し。射出、プレス成型機などはブルーシートなどで十分な養生必要。早速のご回答有難う御座います。
バタ角敷きも考えたのですが、今後このパターンの装置がサイクルごとに来そうで、しかも時折客先設計者が見に来る可能性もあり「付加価値」を付ける意味合いでもスペシャル敷板?を敷こうとなりました。
mikaoさんの仰る通り、これから梅雨時期に突入なので養生方法も充分考慮せねば!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
早速のご回答有難う御座います。
太鼓の材料ですか!今後の資料取りに役立ちます。
強度や用途の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア 集成材のジョイント方向による強度について 1 2022/12/18 09:37
- 建設業・製造業 下敷きにするプラスチック材料 1 2023/05/17 11:17
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S45CとSC45の違い
-
強度があるのは?
-
XRDの単位について
-
地上波の電波強度を調べること...
-
ステンレス SUS304F
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
MDF 材への含浸
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
ビス 選び方 事務所パーテーシ...
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
無筋コンクリートの水平打ち継...
-
ラマン散乱強度(Intensity)の単...
-
吊り下げ強度計算をお願いします
-
積分強度って?
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
強度のある金属棒で0.7mm以下の...
-
木材の強化
-
電柱の強度計算について
-
RoHSで決めている圧着端子の引...
-
ねじの強度について
おすすめ情報